• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2019/4/21(日)

パニック障害だと、経営者としての信頼に足らないのだろうか

公開日: 2019/4/21(日)
公開日: 2019/4/21(日)

パニック障害だと、経営者としての信頼に足らないのだろうか

公開日: 2019/4/21(日)
オーディオブック(ベータ版)

こんにちは、ハヤカワ五味です。

 

大学1年の頃に立ち上げた株式会社ウツワも、なんだかんだ4周年を迎え、5期目に入りました。


正直、希望しての起業でなかったこともあり、他のベンチャー企業よりも準備が足りないがゆえのアクシデント等も多かったかなと思います。

 

未熟な会社ですが、多くの方に支えてもらい、4年という期間を駆け抜けてこれたことをとても誇りに思います。

 

そんな私が4年間、公言してこなかったことがあります。

 

それは「私は、パニック障害を持っている」ということです。

 

最近、多くの芸能人の方が自身の障害を打ち明けられている中で、世の中の風向きが着実に変わってきているのではないかと日々感じています。

 

様々なマイノリティの声が、世の中に影響を与えていくのを目の当たりにし、インフルエンサーとして私も自身の障害を公言したいという使命感に駆られました。

 

そもそもパニック障害とはなにか。厚生労働省のサイトにはこのように書いてあります。

 

突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作を起こし、そのために生活に支障が出ている状態をパニック障害といいます。


このパニック発作は、死んでしまうのではないかと思うほど強くて、自分ではコントロールできないと感じます。そのため、また発作が起きたらどうしようかと不安になり、発作が起きやすい場所や状況を避けるようになります。

 

とくに、電車やエレベーターの中など閉じられた空間では「逃げられない」と感じて、外出ができなくなってしまうことがあります。


(厚生労働省「みんなのメンタルヘルス」より引用。)

 

私の場合は、2017年の夏に海で溺れかけた時から症状が悪化し、特に飛行機に乗った際に動悸と冷や汗が止まらなくなり、それらのパニックから失神しそうになります。

 

それゆえ、最近まで長距離の飛行機移動がある仕事はお断りしていたのですが、先日ラスベガスまで13時間ほどの飛行機移動を服薬しつつクリアしたので今後は大丈夫な気がしています。

 

Shutterstock.com

 

それ以外にも、2時間の生放送の最中に、強い腹痛とその場から動けないということからパニックになり、座ったまま失神していたこともあります。

 

その時は数秒間の話だったのでよかったですが、投薬治療を始めるまで似たようなことが頻繁に起きました。

 

実は、私もパニック障害について具体的に知ったのはここ1〜2年です。

 

そして、去年から投薬での治療を開始しました。


では、それまでどうしていたのか。

 

私はただただ、「自分がおかしいだけだから、我慢しなければ」と我慢していました。

 

パニック障害の症状について知った今、これまでどのようにパニック障害を発症していたのかを思い返してみると、小学生の頃まで遡ります。

 

元々、体が弱く入退院を繰り返していたこともあり、大人数での集会中に気分が悪くなってしまうことも少なくありませんでした。

 

そのような際に毎回「今、この場でゲロを吐いてしまったら、私は全校生徒からいじめられてしまう……」という恐怖を強く感じていました。

 

その恐怖はどんどん強くなり、集会がある、という事実だけでも顔色が悪くなってしまうほどでした。

 

さらに運の悪いことに、小学1〜3年にかけて担任だった教師からいじめを受けていたことや、母親が鬱などの精神疾患に対する偏見が強かったことなどもあり、誰にも相談できず、ただただ苦しい気持ちを押し殺して生きてきました。

 

今でこそ、テレビカメラの前でハキハキ話すことなどができますが、もともと私は多くの人の視線に晒されることにも強い恐怖を感じていました。

 

Shutterstock.com
 

それはおそらく、小学生の頃のいじめで、クラスメイト全員の前で教師から辱めを受けたことが原因だと思います。

 

そんな私ですが、パニック障害だと自覚して治療を始め、周りの仲の良い友人などに話し始めてからは、とても生きることが楽になりました。

 

特に、私のパニック障害は「飛行機・特急電車・密室・生放送などの人に迷惑をかける場」で起きるので、友人に事前に予告しておくことで、ある程度リスクを回避したり、軽減したりすることが可能だったからです。

 

それでも、仕事相手や関係者には言うことができずに過ごしてきました。なぜなら「経営者がパニック障害であることは、融資等の資金調達に影響しそう」と思っていたからです。

 

とはいえ、あくまで自分の場合ですが、私のパニック障害は一般的な経営業には影響がないと言い切れます。

 

なぜなら、発症する条件がプライベートな場所に限られているから。

 

また、この4年間経営者としてやってきましたが、実際にパニック障害が原因で何かアクシデントになったことは一度ともないからです。

 

ですが、やはりメンタルの病気というものは、風邪等の身体的病気よりも理解されていないものですし、偏見も多くあります。なので、正直これをカミングアウトすること自体に私にとってのメリットはあまりないです。

 

ただ、小・中学生の頃の私のように「私だけがおかしいんだ、我慢しないと」と無理して、自分の心を削っている人がいるのであれば、その人たちのために自身の障害とそれに対する向き合い方を公言することは意味のあるものだと私は考えています。

 

障害という一言で色眼鏡をかけてみるのではなく、障害は一人一人症状も違い、私のようにパニック障害を持っていても経営者として仕事ができるケースもあるということが、一人でも多くの悩める人に届いてほしいと願い、今回の寄稿を締めます。

 

 

【プロフィール】ハヤカワ五味
1995生まれ東京出身、多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。課題解決型アパレルブランドを運営する株式会社ウツワ代表取締役社長。 高校1年生の頃からアクセサリー類の製作を始め、プリントタイツ類のデザイン、販売を受験の傍ら行う。大学入学直後にワンピースブランド《GOMI HAYAKAWA》、2014年8月には妹ブランドにあたるランジェリーブランド《feast》2017年10月にはワンピースブランド《ダブルチャカ》を立ち上げ、Eコマースを主として販売を続ける。複数回に渡るポップアップショップの後、2018年にはラフォーレ原宿に常設直営店舗《LAVISHOP》を出店。

プロフィール

note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
「東大だと結婚が難しくなるから、慶應にしておけば」国際ガールズ・デーに読みたい、女子にかけられている呪い
2024年10月11日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
東京・埼玉で相次いだ闇バイトによる強盗。指示役に脅されていた若者も?
2024年10月4日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「選択的夫婦別姓制度」が総裁選の焦点に?日本の姓の歴史の背景をひもとく
2024年9月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
新しい認知症観とは?“常識”を捨て、認知症の人に「寄り添う」ことが、その人らしさの尊重に繋がる
2024年9月6日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「9月1日」を乗り越えた子どものその後は?SOSを聞き逃さず、切れ目のない支援を
2024年8月30日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
子どもは「安心して学校を休む権利」をもっている。夏休み明けの子どもの自殺防止に役立つチェックリストも
2024年8月23日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「食品ロス」が「日本の食料自給率」を救う?2つの社会課題を解決へ導く循環型システム
2024年8月9日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「パパは寝てる」Tシャツの裏で、男性の育休取得率は過去最高に。新旧の価値観がぶつかり合う転換期
2024年8月2日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
起業家が受ける不当な圧力・セクハラ。背景にあるものは?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年7月26日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「障害者が子どもを産むな」ひとつでもできないことがあれば子どもをもってはいけないのか?
2024年7月19日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
芸術祭なのに、米作りに雪かき?「大地の芸術祭」が挑む地域づくりとは
2024年7月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
「夏休みに特別な体験をさせられない」子どもの体験格差は、学ぶ意欲や将来の可能性にまで影響を及ぼす?
2024年7月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
メディアが作り出した? 生活保護費引き下げにつながった世論
2024年7月1日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
在日クルド人に対するSNSでのヘイトスピーチ。書き込みへの法的措置の意義とは?
2024年6月21日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ
2024年5月31日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?
2024年5月24日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?
2024年5月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…
2024年5月14日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年5月7日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題
2024年4月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2024年4月4日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」
2024年3月29日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ
2024年3月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題
2024年3月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム
2024年3月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
×
CONTENTS
intro
ハヤカワ五味
no.
1