• 新しいお知らせ
    ×
構造化特集
偏向する高齢者 第2回
公開日: 2023/7/5(水)
更新日: 2023/11/16(木)

「世界には“裏の勢力”がいる」前呉市議会議員が現在の考えを持つに至るまで

公開日: 2023/7/5(水)
更新日: 2023/11/16(木)
構造化特集
偏向する高齢者 第2回
公開日: 2023/7/5(水)
更新日: 2023/11/16(木)

「世界には“裏の勢力”がいる」前呉市議会議員が現在の考えを持つに至るまで

公開日: 2023/7/5(水)
更新日: 2023/11/16(木)
構造化の視点

高齢者がネットやSNS上の偽・誤情報、陰謀論を信じるこ

・・・もっと見る

高齢者がネットやSNS上の偽・誤情報、陰謀論を信じることで、考えや価値観が偏り、親子の関係が分断される事象が起こっている。なぜ高齢の親は偽・誤情報や陰謀論を信じてしまうのか。偏向した親と子ども、家族にはどのような分断が生じるのか。“偏向”と“分断”の構造に迫る。

高齢者がネットやSNS上の偽・誤情報、陰謀論を信じることで、考えや価値観が偏り、親子の関係が分断される事象が起こっている。なぜ高齢の親は偽・誤情報や陰謀論を信じてしまうのか。偏向した親と子ども、家族にはどのような分断が生じるのか。“偏向”と“分断”の構造に迫る。

高齢者がネットやSNS上の偽・誤情報、陰謀論を信じることで、考えや価値観が偏り、親子の関係が分断される事象が起こっている。なぜ高齢の親は偽・誤情報や陰謀論を信じてしまうのか。偏向した親と子ども、家族にはどのような分断が生じるのか。“偏向”と“分断”の構造に迫る。


オーディオブック(ベータ版)

※本記事では取材相手の考えや価値観を正確にお伝えするため、本人の主張をそのまま掲載しています。公に発表されている政府や公的機関とは異なる見解を述べている点や、編集部はこの主張を信憑性のあるものとして確認・認定していない点をご留意ください

 

リディラバジャーナル構造化特集「偏向する高齢者〜ネットが生み出す親子の分断〜」。

 

第2回となる本記事では、偏向の先にある親子の分断(1章)として、“世界の裏側”を知った発信者の考えや価値観を明らかにする。

 

 


 

「ネットやSNSで情報収集する中で、コロナに関する問題は、世界の裏側にいる勢力が引き起こしていることに気づきました。

 

このことに気づく人が増えれば、いつかその勢力を必ず倒すことができる。それまでに気づいた人と、気づいていない人の間で分断が生じることは致し方ありません。

 

気づいた人の方が増えて世界がひっくり返れば、その先には理想的な社会が待っているのですから」

 

そう話すのは、“西側と東側の世界の背後に君臨する悪の勢力”の打破を目指す、谷本誠一さん。

 

谷本誠一(たにもと・せいいち)
1956年広島県生まれ。75年呉三津田高校卒業。87年から元官房長官で国会議員の中川秀直氏の秘書などを務め、95年に38歳で呉市議に初当選した。2023年まで同市議に通算6期当選。現在は自然共生党の代表を務める。

 

谷本さんは呉市議会議員を24年間、通算6期務めた後、現在は自然共生党の代表として活動している。

 

SNSで発信活動も行っており、Twitterのフォロワー数は7,592人、YouTube「自然共生党チャンネル」の登録者数は3,050人、ニコニコ動画「自然共生党サブチャンネル」のフォロワーは1,121人と、少なくない数の人が谷本さんの発信に触れている。(※23年7月4日時点)

 

今回は、谷本さんが現在の考えや価値観に至った経緯に迫る。

SNSでの発信活動の現状

※本記事では取材相手の考えや価値観を正確にお伝えするため、本人の主張をそのまま掲載しています。公に発表されている政府や公的機関とは異なる見解を述べている点や、編集部はこの主張を信憑性のあるものとして確認・認定していない点をご留意ください

 

―谷本さんは自然共生党の代表として、どのような活動をされているのでしょうか?

 

自然共生党は、右翼や左翼の次元を超越した「善」の旗のもと、社会の裏に潜む大きな力を打破することを目指しています。

 

特に現代では、自然への冒涜が環境問題や健康問題を引き起こしています。私どもは「自然に回帰し自然と共生する」ことが必要であると考え、新型コロナワクチン接種の廃止などを政策として掲げております。

 

現在は街頭演説や講演会、SNSを通じた情報発信が主な活動となっています。

 

 

(自然共生党HP)

 

―谷本さんはTwitterやYouTubeなどで多くの人にフォローされていますが、そのきっかけは何かありましたか?

 

2021年6月、私は厚労省に対して新型コロナワクチン接種の中止を求める嘆願書を提出し、記者会見を行いました。

 

その模様がニコニコ動画やYouTubeでライブ配信され、約1万人の方々に視聴いただいたんです。私が全国デビューを果たしたことをきっかけに、SNSでも現実の世界でも、応援者や仲間たちが増えていったという次第です。

 

また昨年(22年)の2月6日、私がマスクを着用せずに飛行機から降ろされたことが悪く報道され、さらに全国的に有名になりました。

 

―現在、党員の数はどのくらいですか?

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
病院の約半数、公立病院は98%が赤字。診療報酬の引き下げは医療レベルの引き下げに?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年11月24日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
偏向の先にある親子の分断
no.
1
no.
2
考えや価値観を偏らせるもの
no.
3
偏向する高齢者〜ネットが生み出す親子の分断〜
no.
4
あきらめきれない親子関係
no.
5
no.
6
ネット右翼化する高齢者
no.
7
偏向への対策の難しさ
no.
8