• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2021/10/28(木)

「養子縁組は人身売買」過熱する報道に苦しむ養親

公開日: 2021/10/28(木)
公開日: 2021/10/28(木)

「養子縁組は人身売買」過熱する報道に苦しむ養親

公開日: 2021/10/28(木)
オーディオブック(ベータ版)



経済的事情や健康状態など、様々な事情で生みの親が育てられない子どもを育ての親に託し、親子の未来を守る「特別養子縁組」制度。

2020年7月に養子縁組をあっせんする機関「ベビーライフ」が突然廃業し、連絡が途絶えた問題について特集する。

 

前回は、廃業直後に問題となった養子縁組の情報管理について、ベビーライフのずさんな実態に加えて、現状の法制度の限界を明らかにした。

 

今回は、ベビーライフを巡る各種メディア報道に着目する。

一部報道では「人身売買」などの言葉を用いて、養子縁組制度自体を批判する声や、海外へのあっせんを問題視する声が見られたが、関係者はこれらの報道と実際のずれを指摘する。


養子縁組は「人身売買」なのか

「報道を読んだ後2~3日動けなくなりましたよ。この報道のどこに重要性があるのかも分からず、悪意を感じました」

 

4年前、ベビーライフを通じて養子を受け入れた石井友子さん(仮名)は、ベビーライフ廃業を報じた一部メディアへの憤りをこのように語る。

 

ベビーライフの廃業に関しては大手を含めた多くのメディアで報じられた。

前回までに見てきたように、ベビーライフやその周辺環境には様々な問題が潜んでおり、報道によって人々の認知や制度の改善を促す動きは重要だ。

 

一方、石井さんのコメントにもある通り、一部では不適切とも見える報道が見られた。

具体的な報道内容と共に紹介する。

 

21年3月24日付の読売新聞朝刊には、以下のような記載がある。

 

「日本から国際養子縁組で海外に渡った子供が、2011〜19年の約9年で少なくとも336人に上ることが、読売新聞の集計でわかった。(中略)国際養子縁組を巡っては、人身売買に巻き込まれることや、子供の出自に関する情報を得ることが難しくなるといった問題が指摘される」


該当箇所を指摘する養親の石井さん(仮名)

 

また、21年3月23日に公開された毎日新聞の記事には、以下のような記載がある。

 

「ベビーライフが昨年7月に事業を停止した問題で、同団体が2012~18年度にあっせんした子ども約300人のうち、半数以上の養親は外国籍だったことが23日、東京都への取材で判明した。厚生労働省は養子縁組のあっせんを「原則国内」としているが、多くの子どもが国外に送られた可能性がある」

 

このように、一部メディアではベビーライフ、ひいては民間あっせん機関が「原則国内」のルールを反故にし、海外へ子どもをあっせんしていたと報じている。

海外へのあっせんそのものが問題であり、「人身売買」や「子どもが国外に送られる」と強い言葉を用いて海外あっせんを問題視している。

しかし、国や現場からは異なる意見が聞こえてきた。
養子縁組制度の活用を促進する厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課の石原珠代さんは次のように語る。

 

「法律では国内での養子縁組が優先となっていますが、私たちも海外縁組が100%不適切だと思っているかというと、そうではありません。実親さんが海外にルーツを持っているなど海外での養子縁組が適切と考えられるケースはあり得ると考えています」

 

東京都で民間あっせんを行う認定NPO法人「フローレンス」の藤田さんも海外あっせんのの選択肢は子どものために必要と訴える。

 

「可能な限り国内で養親を探すべきであることはもちろんです。しかし、ケースによってはどうしても、その時登録している養親希望者の中で養親が見つけられない場合もあります。海外の道が一切閉ざされてしまうと、子どもが家庭に行ける機会が減ってしまいます」

 

国も現場も、海外あっせんそのものを全て問題とは考えておらず、むしろ場合によっては海外が最適な選択となるケースもあると考えているのである。

 

その上で、「原則国内」のルールのなか、ベビーライフが数多くの海外あっせんを行なっていたことは事実だ。

しかし、海外あっせん数の推移からは、ルール順守に向けた変化が見て取れる。


 


(東京都への調査を基に編集部にて作成)

東京都によると、ベビーライフが数多くの海外あっせんを行なっていたのは2017年度までであり、18年度は9人と大幅に減少している。

 

国は2012年より「原則国内」の指針を出していたが、これはあくまで通達であり、2018年4月のあっせん法施行の際に初めて「原則国内」は法的に規定された。

ベビーライフは、この法改正に従って、あっせんのあり方を転換していたと見える。(※)

 

まとめると、養親・実親・子どもにとって最適なあっせんを考える中で原則は国内、必要がある場合は海外も検討する必要があり、そもそも海外へのあっせんが一概に悪とはいえない。
その中で、ベビーライフは海外あっせんを多数行っていた時期もあったが、制度改正後は海外あっせんを大幅に減らしていたと見える。


(編集部注:ベビーライフは2018年以降、成立した養子縁組の一部を都に報告していなかったことが明らかになっており、把握されていない海外あっせんが存在する可能性があります)


「子どもを不正に得たと思われる」
報道に傷つく養親

 

今回の一部報道は、養子縁組への誤った理解を促進するだけでなく、当事者へ悪影響も及ぼしている。

養親の石井さんは、今回の報道について次のように憤りを語る。

 

「一番許せなかったのは『国際養子縁組を巡っては、人身売買に巻き込まれると問題が指摘されている』という部分。まるで養子縁組=人身売買かのような書き方をされていて、読んだ後2~3日動けなくなりました」

 

そもそも、国内・国際を問わず特別養子縁組は人身売買ではない。

ユニセフによると、人身売買とは「弱い立場にある人々を搾取する目的で、強制的な手段や暴力、脅迫、誘拐、詐欺行為を用いて又は脆弱な立場に乗じて、人を獲得・輸送・受け渡ししたり、労働を強いたり、奴隷化したりすること」とされる。

 

養子縁組の成立には最終的に家庭裁判所による許可が必要となるため、定義にある「強制的な手段」や「詐欺行為」によって子どもの権利を脅かす場合、裁判所が縁組を認めない。

 

該当記事における「人身売買」は、国際養子縁組の場合、縁組が成立した後に成長を追いかけることが難しくなるため、養親によって新たに人身売買に巻き込まれる可能性があると示唆したいのだと思われる。
しかし、今回の報道の仕方では養子縁組そのものが人身売買であるように見えても仕方がない。

 

養親の石井さんは次のように続ける。

 

「養親さんたちの多くは、これから特別養子縁組の道が狭まっていくことを心配しています。また、自分たちが、世間から何か不正によって子どもを手にしたとイメージを持たれることも気にしています。ベビーライフがなくなって不安な上に、報道に関して心配したり、傷ついたりするのは本当に悲しいです」

 

養親である石井さんも、厚労省も、民間あっせん機関である認定NPO法人「フローレンス」も、関係者は口を揃えて「今回の報道で、特別養子縁組や、民間あっせんそのものにネガティブな印象を持たないで欲しい」と語る。

 

国際縁組において、縁組成立後の継続的なモニタリングに改善の余地があるのは事実だが、「人身売買」のような言葉を用いて、海外あっせんや縁組制度自体を否定する報道には問題がある。

 

読者の皆さんには既存の報道のあり方に声をあげることで、当事者や未来の養親を守る協力をお願いしたい。



・・・次回、最終回ではここまでの様々な課題の根底にある民間あっせん機関の財政的な難しさと、今後に向けた解決策を明らかにする。

 

 

リディラバジャーナルでは、特別養子縁組制度について全14記事の特集記事を2018年に公開しています。
より深く問題を知りたい方はこちらから、特集記事もお読みください。

編集後記

新たに開始した「第3のニュース」特集。
この特集では、社会課題にまつわるニュースを起点に、その裏にある構造を解き明かしていきます。
ニュースの見え方が変わっていく、ニュースがわかるようになる新特集、ぜひお楽しみください。

「第3のニュース」という特集名に込められた思いや、新たな特集を開始した背景は、近日公開予定の編集長インタビューにてご紹介します。
こちらもぜひ、本特集と併せてお読みください。

 

note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
『ネットで全て分かる』は本当? ――兵庫県知事選から見える情報収集の"偏り"を考える
2024年11月22日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
【強迫症啓発週間】発達障害支援に欠けた「学校・家庭・福祉をつなぐ"あいだ"の存在」
2024年10月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「東大だと結婚が難しくなるから、慶應にしておけば」国際ガールズ・デーに読みたい、女子にかけられている呪い
2024年10月11日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
東京・埼玉で相次いだ闇バイトによる強盗。指示役に脅されていた若者も?
2024年10月4日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「選択的夫婦別姓制度」が総裁選の焦点に?日本の姓の歴史の背景をひもとく
2024年9月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
新しい認知症観とは?“常識”を捨て、認知症の人に「寄り添う」ことが、その人らしさの尊重に繋がる
2024年9月6日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「9月1日」を乗り越えた子どものその後は?SOSを聞き逃さず、切れ目のない支援を
2024年8月30日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
子どもは「安心して学校を休む権利」をもっている。夏休み明けの子どもの自殺防止に役立つチェックリストも
2024年8月23日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「食品ロス」が「日本の食料自給率」を救う?2つの社会課題を解決へ導く循環型システム
2024年8月9日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「パパは寝てる」Tシャツの裏で、男性の育休取得率は過去最高に。新旧の価値観がぶつかり合う転換期
2024年8月2日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
起業家が受ける不当な圧力・セクハラ。背景にあるものは?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年7月26日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「障害者が子どもを産むな」ひとつでもできないことがあれば子どもをもってはいけないのか?
2024年7月19日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
芸術祭なのに、米作りに雪かき?「大地の芸術祭」が挑む地域づくりとは
2024年7月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
「夏休みに特別な体験をさせられない」子どもの体験格差は、学ぶ意欲や将来の可能性にまで影響を及ぼす?
2024年7月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
メディアが作り出した? 生活保護費引き下げにつながった世論
2024年7月1日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
在日クルド人に対するSNSでのヘイトスピーチ。書き込みへの法的措置の意義とは?
2024年6月21日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ
2024年5月31日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?
2024年5月24日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?
2024年5月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…
2024年5月14日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年5月7日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題
2024年4月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2024年4月4日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」
2024年3月29日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ
2024年3月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
特別養子縁組〜大手法人ベビーライフ廃業の裏に見える構造〜
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4