

配偶者間の暴力とされるDV。専門家は「DVはあらゆる暴
配偶者間の暴力とされるDV。専門家は「DVはあらゆる暴力の原型」と指摘します。では、なぜDVは生じてしまうのか。なぜ壊れた関係性から逃れることができないのか――。DVが生じ、繰り返されていく構造に迫ります。

配偶者間の暴力とされるDV。専門家は「DVはあらゆる暴力の原型」と指摘します。では、なぜDVは生じてしまうのか。なぜ壊れた関係性から逃れることができないのか――。DVが生じ、繰り返されていく構造に迫ります。
配偶者間の暴力とされるDV。専門家は「DVはあらゆる暴力の原型」と指摘します。では、なぜDVは生じてしまうのか。なぜ壊れた関係性から逃れることができないのか――。DVが生じ、繰り返されていく構造に迫ります。



「全国からDV被害者の電話相談を受けていたのですが、夫から暴力をふるわれていてもすぐに逃げられる人は1割ほど。9割は経済的な理由とか子どもがいるからとか、仕返しが怖いといったことで逃げられず、ずっと我慢しています。そして、本当にぼろぼろの状態になってシェルターに駆け込む。そんな姿を見ていて、被害者を守っても限界があると感じ始めていたんです。本当の解決は、加害者に変わっていただくことではないか、と」
こう語るのは、ドメスティック・バイオレンス(以下、DV)被害者の支援および加害者更生プログラムを行う、栗原加代美さんだ。
ステップ理事長の栗原さん。15年間つづけたシェルターは建物の老朽化が原因で2015年に閉鎖した。
栗原さんは、NPO法人女性・人権支援センターステップ(以下、ステップ / 神奈川県横浜市)理事長として、DV被害者のための民間シェルター(避難所)を運営していたが、2011年から並行してDV加害者更生プログラムも開始した。
今回は栗原さんはじめ、DV加害者更生プログラムを運営する支援者たちの視点から、DV加害者更生の可能性と課題について考えていく。
きっかけは妻が姿をくらますこと
...

構造化ライブラリ
もっと見る
この記事は有料会員限定です。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルを購読してみませんか?









