構造化特集
起業家のメンタルヘルス 第5回
公開日: 2018/9/19(水)
更新日: 2023/3/27(月)

多様な起業を支えるしくみづくり

公開日: 2018/9/19(水)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化特集
起業家のメンタルヘルス 第5回
公開日: 2018/9/19(水)
更新日: 2023/3/27(月)

多様な起業を支えるしくみづくり

公開日: 2018/9/19(水)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化の視点

資金調達や上場、メディア出演などの輝かしい姿が目立つ起

・・・もっと見る

資金調達や上場、メディア出演などの輝かしい姿が目立つ起業家たち。彼・彼女らは成功すれば称賛を得られる一方で、その過程で数々のステークホルダーからの多大なプレッシャーに晒され、葛藤や孤独と闘っていることも少なくありません。本特集では、起業家および経営者が大きな負荷に直面していく構造を紐解いていきます。

資金調達や上場、メディア出演などの輝かしい姿が目立つ起業家たち。彼・彼女らは成功すれば称賛を得られる一方で、その過程で数々のステークホルダーからの多大なプレッシャーに晒され、葛藤や孤独と闘っていることも少なくありません。本特集では、起業家および経営者が大きな負荷に直面していく構造を紐解いていきます。

資金調達や上場、メディア出演などの輝かしい姿が目立つ起業家たち。彼・彼女らは成功すれば称賛を得られる一方で、その過程で数々のステークホルダーからの多大なプレッシャーに晒され、葛藤や孤独と闘っていることも少なくありません。本特集では、起業家および経営者が大きな負荷に直面していく構造を紐解いていきます。


さまざまな困難がつきまとう「起業」。

では、起業家は“タフな人”でなければならないのか――。

 

起業家たちのコミュニティであるImpact Hub Tokyo(東京都目黒区)の共同設立者・代表取締役の槌屋詩野さんは次のように話す。

 

「スタートアップ業界で働く人を見ていると、業界自体が『起業家なら24時間働きます』という人を前提にして成り立っているように感じます。ですが、そのような文化が多様な起業家の輩出やイノベーションの機会を奪っているのではないでしょうか」

 

起業の道のりはもっと多様であっていいと話す槌屋さん。

 

「たとえば、うつ病やがんを患ったことがある人、マイノリティの人たちのように、自分自身が苦しみを味わって、『これを変えたい』という熱意がある人たちこそ社会のイノベーションを起こせるかもしれない。そういった人々が起業家のカルチャーに馴染めないがゆえに、ネットワークや資金などのリソースにアクセスできないのは社会のイノベーションの機会を見逃しているという意味でもったいないですよね」(槌屋さん)

起業の道のりにも多様性を

...

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
起業家のメンタルヘルス問題の実態
no.
1
ステークホルダーとの関係性
no.
2
no.
3
no.
4
起業家を支えるエコシステム
no.
5
no.
6
安部コラム
no.
7