公開日: 2019/10/28(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
現職教員が実名で訴える教員の働き方改革
公開日: 2019/10/28(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)

公開日: 2019/10/28(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
現職教員が実名で訴える教員の働き方改革
公開日: 2019/10/28(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
中学校教員の平均残業時間は、「過労死ライン」とされる月80時間を超える。
そんな過酷な労働環境に疑問を呈し、改革を求めて署名活動や学校現場の意識改革・業務改善に取り組む現職の教員がいる。
学校教育現場における不要なリスクを軽減することを提唱する内田良さん(名古屋大学准教授)がモデレーターとなり、「給特法」改正を求めて署名活動等を行ってきた西村祐二さん(岐阜県立高等学校教諭)と、職員室の片付けから行事のスリム化を実現してきた丸山瞬さん(中部地方公立小学校教諭) に教員の働き方に関する問題意識と取り組みについて聞いた。
※本記事はリディラバが主催するカンファレンスR-SICのセッション「学校は『過労死』と隣り合わせ〜『子どものため』に命を削る先生たち〜」を記事にしたものです。
政治活動と捉えられるリスクも…顔出し実名で活動する理由
内田良 現職の教員にとって、西村さん、丸山さんのように既存の慣習や法律に異を唱えて活動することは、とてもセンシティブなことですよね。
しかもそれを顔出しでやっている。
西村祐二 そうですね。顔や実名が明らかな状態で活動をするのは大きなリスクが伴うことだと思っています。
一度顔を出して活動すればそこから後戻りはできなくなりますから。
斉藤ひでみというハンドルネームで活動する岐阜県立高等学校教諭の西村さん。
内田 それでも、活動を続ける理由は何でしょうか。
西村 部活動の顧問や長時間勤務を強いられて苦しんでいる教員の働く環境を改善したいと、日々強く感じているからです。
...
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる