• 新しいお知らせ
    ×
    • 6月の構造化特集スタート!

      構造化特集【地域医療】超高齢化社会に必要な「撤退戦」が公開となりました!医師の多忙化・病院の経営難・医療費の問題…高水準な医療の裏側で、現場に皺寄せが集まる構造を明らかにします。記事はこちら

    • 若者支援を深掘り!

      認定NPO法人育て上げネットが取り組む「アトオシ・オンライン」を紹介。活動量と欲の担保、働く概念の拡張、まずはアルバイトから。若者支援に関するたくさんの気づきがありました。ぜひご覧ください。記事はこちら

    • リディラバジャーナル5周年特別企画!

      編集長安部敏樹への公開インタビューを6月6日(火)19:00~20:30で実施します。参加無料、オンラインzoom配信。申し込みはこちらから。皆さまのご参加、心からお待ちしています!

    • 「お知らせ」機能はじまります!

      新着記事や日々のニュースに関連する記事、新機能のリリースなどについて「お知らせ」でお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします!

公開日: 2019/9/18(水)
更新日: 2023/3/27(月)

NPOのバックオフィスに必要な「攻めと守りのバランス」とは?

公開日: 2019/9/18(水)
更新日: 2023/3/27(月)
公開日: 2019/9/18(水)
更新日: 2023/3/27(月)

NPOのバックオフィスに必要な「攻めと守りのバランス」とは?

公開日: 2019/9/18(水)
更新日: 2023/3/27(月)

さまざまな社会問題におけるアクターとして、いまや不可欠な存在と言えるNPOをはじめとするソーシャルセクター。だがその実態は、事業の推進力はあるものの、バックオフィスの業務についてはまだまだ脆弱という団体も少なくない。

 

ソーシャルセクターのバックオフィスに求められる役割とはどんなことか。そして、その意義や重要性はどんなところにあるのか。

 

東京工業大学准教授の西田亮介さんをモデレーターに、特例認定NPO法人e-Educationの元事務局長である薄井大地さん、認定NPO法人フローレンスのディレクターである宮崎真理子さんが語り合った。

 

※本記事は、リディラバが主催する社会課題カンファレンス R-SIC 2019のセッション「バックオフィスの名手が語る 『伸びる組織の支え方』」を記事にした後編です。

攻めに攻めて、最後に守る

 西田亮介  前回はソーシャルセクターにおけるバックオフィスの役割についてお話しいただきましたが、今回はまずバックオフィスの業務に向いている人や、その業務に必要な能力をお聞きできればと思います。

 

 宮崎真理子  一つは「攻めと守りのバランスが良い人」ですね。

 

NPOは既存の枠組みでは解決できない問題を事業とするので、たとえば法律の解釈の余地があるところを攻めながら、事業推進を加速させていく必要があります。

 

そのときに「一般的ではないからダメ」という発想に陥ってしまうと、事業推進にブレーキをかけることになってしまいます。

 

そこは「リスクはあるけどこの解釈ならいける」とか「ここが指摘されたらこういう回答をしよう」と考え、攻めていく力が必要だと思います。

 

あと私がよく言うのは、「曖昧耐性」を持っていることが大事なのかなと。私たちは枠組みをつくる人なので、枠組みのない曖昧な状態だからこそ興奮するような人のほうがうまくいきます(笑)。

 

 

また、NPOはメンバーが多様なので、コミュニケーション力は必要です。バックオフィスでは社内の内規をはじめさまざまな仕組みをつくることになりますが、それはただ単にルールを設定しているのではなく、組織文化をつくっていることでもあります。

...

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
バックオフィスの名手が語る 「伸びる組織の支え方」
no.
1
no.
2