社会問題を「伝える」ことだけがメディアの価値ではない――人気報道番組制作者と考える「これからのメディアのありかた」(後編)
社会問題を「伝える」ことだけがメディアの価値ではない――人気報道番組制作者と考える「これからのメディアのありかた」(後編)
社会問題を伝えるメディアの役割のひとつに、問題を議論する機会の提供がある。それぞれ違う価値観や意見を持った人間同士が議論するからこそ、その問題を可視化できる。
一方で、社会問題を取り上げるメディアそのものは、必ずしも直接お金を生み出すことにつながらないこともある。だが、良質なコンテンツをつくり発信し続けることが、間接的に事業の拡大や企業イメージに貢献していることも少なくない。
今回はリディラバジャーナル3周年記念として、社会問題解決のために必要なことは何かを出演者や視聴者とともに考える報道番組『ABEMA Prime』チーフプロデューサーの郭晃彰さんと、リディラバ代表の安部敏樹のスペシャル対談を実施。社会問題をメディアを通じて伝える立場として、社会問題を扱ううえで大切にしていることや、コンテンツとマネタイズの関係性などについて語った。
1987年12月31日生まれ。株式会社テレビ朝日に2010年に入社。早朝帯番組でAD、Dを3年間務めた後、社会部に異動。国土交通省、海上保安庁、気象庁を担当。東日本大震災から5年の節目では、ドキュメンタリー番組「その時、『テレビ』は逃げた~黙殺されたSOS~」を制作。同番組は、NewYorkFilmFestivalに入賞。2016年の「ABEMA」開局に参加、夜帯のニュース番組『ABEMA Prime』のチーフプロデューサーを務める。
若者が議論できるようなテーマ設定を
安部敏樹 『ABEMA Prime』(通称、アベプラ)はコンテンツとしてはテレビ的ですが、テーマ設定が新しいですよね。地上波で扱わないテーマに対して、出演者が右から左から意見を言うことに新規性があると感じます。
たとえば「原発に賛成か、反対か」というわかりやすいテーマをやっても、そこで新しい意見はなかなか生まれてこないですよね。視聴者側もすでに自分の意見を持っていそうですし。議論のテーマは、どのように決めているんですか。
郭晃彰 おっしゃる通り、たとえば天皇に関することや原発のような「大きなテーマ」以外で、世の中で意見が割れていることを選ぶようにしています。
イメージとしては、視聴者の若い人たちが同じテーマで自分たちも熱く議論して「話し足りないから、続きは飲みながら話そう」と思えるようなテーマ設定を意識していますね。
安部 「社会的なイシューをみんなが語りたがっている」という前提でメディアを運用している、ということですよね。それは僕たちも同じです。
僕はテレビにコメンテーターとして出るときは「視聴者をバカにしない」ことを大切にしています。「どうせこの問題について話したってわからないよね」とあきらめるのではなくて、真面目なテーマであっても伝え続けることが大事なんじゃないかな、と。
ただ、最近テレビというメディアにおいて感じるのは、報道やニュース番組などが減って、バラエティや生活情報番組などが増えているということ。世に出る情報の総量が減っているのは、社会問題に関心を持つ人が減っている表れなのかなとも思うんですが、そこは郭さんから見ていかがですか。
郭 僕がいるテレビ朝日はもともと報道やワイドショーなどが多い局なので、個人的には減っているとは感じていないのですが、社会問題に関心があったり語り合ったりしたい人たちは、世の中にたくさんいると思っています。Twitterを見ても、いろんな問題について、たくさんの人がそれぞれ議論していますよね。
ただ、議論をするうえでの「作法」は大切だなと思います。アベプラでもそうですが、単に相手をやり込めるような議論はすべきではありません。お互いに敬意を持ってそれぞれの意見は戦わせるけれども、議論が終わったあとは握手できるようなスタンスを取れないと、社会問題の解決には向かわないと思いますね。
(写真 郭晃彰さん)
違う意見の人たちが議論するほうが問題が「可視化」されやすい
安部 メディアの信頼性を高めていくためには、コンテンツのクオリティを担保することが大事だと思うんですが、そこはどうされていますか。
郭 僕たちの場合、番組のクオリティを担保するために欠かせない存在が、番組に出演していただくコメンテーターの方々ですね。
たとえば「番組でホームレスの問題を扱うときは、安部さんに話してもらえば間違いないな」とか。障害者の問題だったら乙武洋匡さん、下ネタと笑いの境界にあるようなテーマなら芸人のケンドーコバヤシさんに聞く、とかですね。
各テーマにくわしい、信頼できる方たちを各ジャンルに持っておく。それができているおかげで、幅広いテーマを扱うことができているなと思います。
安部 とくに視聴者からの反響が大きいテーマはありますか。
ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみる