公開日: 2019/4/15(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
【NPOにおけるプロフェッショナルの役割】弁護士、公認会計士が語る。ソーシャルセクターに関わる魅力とは
公開日: 2019/4/15(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)

公開日: 2019/4/15(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
【NPOにおけるプロフェッショナルの役割】弁護士、公認会計士が語る。ソーシャルセクターに関わる魅力とは
公開日: 2019/4/15(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
NPOをはじめとしたソーシャルセクターでも、組織運営においては法律や税務の知識は不可欠だ。それぞれ弁護士、公認会計士の知識を活かし活躍するふたりが、ソーシャルセクターに関わる魅力や、起業に際しどのタイミングで専門家を活用すべきかについて語る。
・横山正宏さん(公認会計士、認定NPO法人フローレンスCFO)
・瀧口徹さん(弁護士、牛込橋法律事務所パートナー)
※本特集は前後編全2回でお送りします。前編はこちらから。
内部から、外部から…専門家の関わり方
横山 せっかくNPOとの関わり方の異なるふたりの対談なので話しておきたいのが、内と外の違いです。
私は今フローレンスに所属しており、いわば内部にいる専門家です。一方で瀧口さんは、外部にいる専門家として様々な組織に関わっている。
私は、以前勤めていた会計事務所でNPOやソーシャルベンチャーの会計顧問もしており、内と外どちらも経験したことがあります。
個人的には、現在のように組織の中に入って活動する方が好きなんです。
なぜかと言うと、最終的な責任は内部の人にあるので、外からはアドバイスしかできません。それがもどかしくて……きちんと責任を負って仕事したいという思いが強いタイプなんです。
他方で、瀧口さんのように、外からアドバイスするという関わり方にもいい点があると思います。そこについてぜひお聞きしたいです。
...
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる