
更新日: 2023/3/31(金)
元施設職員が明かす高齢者虐待の内部告発
更新日: 2023/3/31(金)


更新日: 2023/3/31(金)
元施設職員が明かす高齢者虐待の内部告発
更新日: 2023/3/31(金)

いま、
いま、急速に高齢化が進むなかで、高齢者虐待の件数も増加している。「加害者」の多くは、介護者家族だ。しかし「加害者」とされる介護者もまた困難に直面している。本特集では「被介護者」「介護者家族」「介護施設職員」それぞれが抱える課題と、「介入・支援する人」の課題に着目。高齢者虐待が引き起こされる要因を探っていく。

いま、急速に高齢化が進むなかで、高齢者虐待の件数も増加している。「加害者」の多くは、介護者家族だ。しかし「加害者」とされる介護者もまた困難に直面している。本特集では「被介護者」「介護者家族」「介護施設職員」それぞれが抱える課題と、「介入・支援する人」の課題に着目。高齢者虐待が引き起こされる要因を探っていく。
いま、急速に高齢化が進むなかで、高齢者虐待の件数も増加している。「加害者」の多くは、介護者家族だ。しかし「加害者」とされる介護者もまた困難に直面している。本特集では「被介護者」「介護者家族」「介護施設職員」それぞれが抱える課題と、「介入・支援する人」の課題に着目。高齢者虐待が引き起こされる要因を探っていく。



「行政に一度、入居者家族に一度、これまで二度の内部告発をした経験があります」
こう明かすのは、介護施設での虐待を目撃し、内部告発した経験をもつ元・介護施設職員の鈴木邦弘さん。鈴木さんは2005年から約12年間、高齢者介護に携わってきた。
そのなかで目にしてきた施設職員による高齢者虐待の実情、そして内部告発の経緯について聞いた。
虐待を報告し、解雇通知を突きつけられる
――はじめて内部告発したときの詳しい状況について教えてください。
最初に虐待を発見したのは、4年ほど前に有料老人ホームにいたときでした。入居者は40名ほどで、要介護度がそこまで高くない「要支援1」の方から「要介護5」の寝たきりの方までいろんな方がいました。
そのなかで何人かの入居者から、職員のSさんが怖いという話を聞いていました。ナースコールを押しても来ないとか、来ても「こんなことで呼ぶな」「トイレくらい自分で行け」という暴言があったそうです。
...