
更新日: 2023/1/8(日)
更新日: 2023/1/8(日)


更新日: 2023/1/8(日)
更新日: 2023/1/8(日)

専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き
専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き”があるひきこもり状態の人びとは、ひきこもりとしてカウントされないという実態があります。「女性のひきこもり」を取り巻く、夫の転勤に伴うコミュニティとの断絶、性的虐待の影響などの課題を紐解きます。

専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き”があるひきこもり状態の人びとは、ひきこもりとしてカウントされないという実態があります。「女性のひきこもり」を取り巻く、夫の転勤に伴うコミュニティとの断絶、性的虐待の影響などの課題を紐解きます。
専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き”があるひきこもり状態の人びとは、ひきこもりとしてカウントされないという実態があります。「女性のひきこもり」を取り巻く、夫の転勤に伴うコミュニティとの断絶、性的虐待の影響などの課題を紐解きます。



「自分は帰属先がないと生きていけない人間だと、約2年間ひきこもってわかりました。色んなところで活動するのは大変で、しんどいと思うときもありますが、やりがいもあるので女子会運営も行なっています」
そう語るのは、仕事を辞めたのをきっかけに2015年から約2年間ひきこもっていたさきちあきさん(仮名)。
現在はひきこもりを脱し、子育てと仕事を両立しつつ地域で2ヶ月に1回、女性のひきこもりを対象とした女子会を開催している。
さきさん自身、一般社団法人「ひきこもりUX会議」が開催する「ひきこもりUX女子会」という当事者の集うイベントに参加し、ひきこもりから脱することができたひとりだ。
今、こうした女子会をはじめとする、ひきこもる女性を支援する取り組みが広がり始めている。
ひきこもりUX女子会では、このように休憩スペースを設けることで安心して参加できる雰囲気づくりも行なっている。
...










この記事はメンバーシップ限定です。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルのメンバーシップに参加してみませんか?
メンバーシップ登録