• 新しいお知らせ
    ×
構造化特集
女性のひきこもり 第4回
公開日: 2018/11/18(日)
更新日: 2023/3/27(月)

自ら居場所を作り出す女性たち

公開日: 2018/11/18(日)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化特集
女性のひきこもり 第4回
公開日: 2018/11/18(日)
更新日: 2023/3/27(月)

自ら居場所を作り出す女性たち

公開日: 2018/11/18(日)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化の視点

専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き

・・・もっと見る

専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き”があるひきこもり状態の人びとは、ひきこもりとしてカウントされないという実態があります。「女性のひきこもり」を取り巻く、夫の転勤に伴うコミュニティとの断絶、性的虐待の影響などの課題を紐解きます。

専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き”があるひきこもり状態の人びとは、ひきこもりとしてカウントされないという実態があります。「女性のひきこもり」を取り巻く、夫の転勤に伴うコミュニティとの断絶、性的虐待の影響などの課題を紐解きます。

専業主婦や家事手伝いといったいわば“肩書き”があるひきこもり状態の人びとは、ひきこもりとしてカウントされないという実態があります。「女性のひきこもり」を取り巻く、夫の転勤に伴うコミュニティとの断絶、性的虐待の影響などの課題を紐解きます。


「自分は帰属先がないと生きていけない人間だと、約2年間ひきこもってわかりました。色んなところで活動するのは大変で、しんどいと思うときもありますが、やりがいもあるので女子会運営も行なっています」

 

そう語るのは、仕事を辞めたのをきっかけに2015年から約2年間ひきこもっていたさきちあきさん(仮名)。

 

現在はひきこもりを脱し、子育てと仕事を両立しつつ地域で2ヶ月に1回、女性のひきこもりを対象とした女子会を開催している。

 

さきさん自身、一般社団法人「ひきこもりUX会議」が開催する「ひきこもりUX女子会」という当事者の集うイベントに参加し、ひきこもりから脱することができたひとりだ。

 

今、こうした女子会をはじめとする、ひきこもる女性を支援する取り組みが広がり始めている。

 

ひきこもりUX女子会では、このように休憩スペースを設けることで安心して参加できる雰囲気づくりも行なっている。

...

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
社会問題として考える女性のひきこもり
no.
1
女性のひきこもりの背景にあるもの
no.
2
no.
3
ひきこもる女性への支援
no.
4
安部コラム
no.
5