構造化特集
児童ポルノ 第1回
公開日: 2020/1/26(日)
更新日: 2023/3/27(月)

どのようにして子どもは「自撮りによる被害」に遭うのか

公開日: 2020/1/26(日)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化特集
児童ポルノ 第1回
公開日: 2020/1/26(日)
更新日: 2023/3/27(月)

どのようにして子どもは「自撮りによる被害」に遭うのか

公開日: 2020/1/26(日)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化の視点

世界的にも長らく問題とされてきた児童ポルノだが、スマー

・・・もっと見る

世界的にも長らく問題とされてきた児童ポルノだが、スマートフォンやSNSの普及により、自撮り被害などの問題も生まれ、児童ポルノを取り巻く状況は新たなフェーズを迎えている。子どもが性的に消費される状況をどう防ぐのか。児童ポルノを取り巻く問題の構造に迫る。

世界的にも長らく問題とされてきた児童ポルノだが、スマートフォンやSNSの普及により、自撮り被害などの問題も生まれ、児童ポルノを取り巻く状況は新たなフェーズを迎えている。子どもが性的に消費される状況をどう防ぐのか。児童ポルノを取り巻く問題の構造に迫る。

世界的にも長らく問題とされてきた児童ポルノだが、スマートフォンやSNSの普及により、自撮り被害などの問題も生まれ、児童ポルノを取り巻く状況は新たなフェーズを迎えている。子どもが性的に消費される状況をどう防ぐのか。児童ポルノを取り巻く問題の構造に迫る。


「ある少女から『怖くてしょうがない』という電話が来ました。SNS上で知り合った男性から脅されて、自慰行為をしている動画を送ってしまったと。彼女は、パニック状態になっていて、文字が打てないからと電話してきたのですが、電話口でも嗚咽するなどして言葉にならないような状況でした」

 

これは、児童ポルノ問題などに取り組むNPO法人 人身取引被害者サポートセンター ライトハウス(以下、ライトハウス)に寄せられた相談だ。こうした被害相談が届くことは決して珍しくはないと同団体の担当者は話す。

 

「問題なのは、このような状況でも『なぜそんなものを送ってしまったんだ!』と子どもを叱ったり、問い詰めたりする大人が多いこと。ですが、送らざるをえない状況に子どもは巻き込まれているんです」

急増している自撮りによる被害

児童ポルノに関してライトハウスへの被害相談が多いのは、中学生や高校生。学校関係者や友達、そして保護者にも相談できず、ネット検索などでライトハウスの相談窓口にたどりつく。ここ数年で最も多い相談が、やはり自撮りによる被害だ。

 

自身の性的な画像や動画を送ってしまったあとに、どうしていいのかわからなくなり、また、相手の言うことを聞かないと何をされるかわからないという状況に直面している。

 

 

交際相手だったり友人や知人だったりというケースもあるが、多くはネット上で知り合った、会ったことのない大人だ。

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
子どもが児童ポルノとして“消費”されるまで
no.
1
no.
2
法的観点から見た児童ポルノをめぐる問題
no.
3
no.
4
児童ポルノは実加害の引き金になるか
no.
5
no.
6
児童ポルノの流通を防ぐために
no.
7
no.
8
安部コラム
no.
9