

万引きをやめたくても止まらない――。通称クレプトマニア
万引きをやめたくても止まらない――。通称クレプトマニアと言われる万引き依存症。万引きをする衝動を抑えることができない依存症の一つですが、なぜどのようにして依存状態に陥ってしまうのか。万引き依存症の入り口、万引き依存症になるプロセス、万引き依存症からの脱却といった視点から、問題に潜む病理の実態を「構造化」します。

万引きをやめたくても止まらない――。通称クレプトマニアと言われる万引き依存症。万引きをする衝動を抑えることができない依存症の一つですが、なぜどのようにして依存状態に陥ってしまうのか。万引き依存症の入り口、万引き依存症になるプロセス、万引き依存症からの脱却といった視点から、問題に潜む病理の実態を「構造化」します。
万引きをやめたくても止まらない――。通称クレプトマニアと言われる万引き依存症。万引きをする衝動を抑えることができない依存症の一つですが、なぜどのようにして依存状態に陥ってしまうのか。万引き依存症の入り口、万引き依存症になるプロセス、万引き依存症からの脱却といった視点から、問題に潜む病理の実態を「構造化」します。



「親は、まあ、びっくりしていました……。それまでにも万引きで何度も捕まっていたことも知られてしまって、『え?いままでずっとやっていたの?』という感じで。ちゃんと育てていたはずの娘がこんなことをするなんてと、ただただ驚いていました」
万引きで捕まり、両親が身元引き受けとして警察署に迎えに来たときのこと。後に「万引き依存症」と診断されることになるこの女性(35)は、20代後半に捕まった当時のことをそう回想する。
それでも、両親に「毎日万引きしている」とは言えなかった。そのため、精神的に病んでいるときや夫婦喧嘩などでむしゃくしゃしたときにやってしまったと嘘をつき、その場しのぎのために泣いて反省しているふりをした。
「警察署から出て両親と別れた後、自分の家に帰る途中にスーパーに寄って万引きして帰りました。さっきは見つかっちゃったけど、でも大丈夫、私は賢いからと思って」
常習的に万引きを繰り返す人たちがいる。彼・彼女たちの多くは、万引きをやめたくてもやめられない「万引き依存症」と言われる人たちだ。第2回の記事で、摂食障害が原因で万引き依存症になった女性から見えてきた実態とは。
...

構造化ライブラリ
もっと見る
この記事は有料会員限定です。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルを購読してみませんか?










