×
カテゴリーで探す
構造化特集
「第3のニュース」特集
動画で学ぶ
専門家に聞く
社会課題解決の経営論
キャリア論
地域
教育
コラムニスト
企業
インタビュー
イシューで探す
# 医療
# 福祉
# セックス・ジェンダー
# 人種・国籍
# 保育・教育
# 地域・コミュニティ
# 経済
# 労働
# 環境・資源
# 生物多様性
# 事故・事件
# 災害
編集長メッセージ
マイページ
コンタクト
利用規約
プライバシーポリシー
TOP
構造化ライブラリ
ログイン
新規登録
社会問題を構造化する
ログイン
TOP
構造化ライブラリ
ログイン
新規登録
2019/7/29(月)
大企業からNPOコンサルに――ソーシャルセクターで独立すること
2019/7/29(月)
2019/7/29(月)
大企業からNPOコンサルに――ソーシャルセクターで独立すること
2019/7/29(月)
ソーシャルセクターで働く人の“キャリアのリアル”とは。 2010年に新卒で楽天に入社した堤大介さん(33)は、プロボノとして複数のNPOで活動。約6年過ごした後、公益組織などにコンサルティングを...
ここから先は有料会員限定
会員登録はこちら
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方は
コチラ
no.12
新卒2年目で、NPOから企業に転職した理由
構造化ライブラリ
もっと見る
新型コロナウイルス
●
地域・コミュニティ
●
経済
●
医療
●
コロナショック
父子家庭
●
少子高齢化
●
ジェンダー
●
家族のかたち
●
子ども
高齢者虐待
●
福祉
●
地域・コミュニティ
●
労働
●
医療
犬猫の殺処分
●
環境
●
動物
児童ポルノ
●
犯罪
●
ジェンダー
●
子ども
不登校
●
福祉
●
保育・教育
●
地域・コミュニティ
●
事故・事件
リディラバ
×
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると、社会問題を「構造化」した記事を全て読むことができます。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルを購読してみませんか?
※この記事は有料会員限定です。
今すぐ購読!
編集長・安部敏樹からのメッセージ
×
CONTENTS
intro
「社会貢献」でメシは食えるか
no.
1
北野唯我が語る、NPO人材のキャリア論
no.
2
33歳で大企業からNPOに転職、そのときに考えたこと
no.
3
社会人3年目でグリーンズに転職、NPOで働くことのリアル
no.
4
企業からNPOヘ転職「やりたいことを仕事にできた」
no.
5
フローレンス・育て上げネット・カタリバに聞く「NPO人材の採用基準」(前編)
no.
6
フローレンス・育て上げネット・カタリバに聞く「NPO人材の採用基準」(後編)
no.
7
学生時代出会ったNPOに「絶対に戻る」と決め、大手企業で修行
no.
8
「NPO、企業、研究」3つのフィールドでパラレルワークする理由
no.
9
新卒NPOは片道切符?NPOからベンチャーに転職するまで
no.
10
NPOから出版社へ「社会課題に関わる人たちの声をよりよく届けたい」
no.
11
“転職支援のプロ”が、NPOに転職して感じたこと
no.
12
新卒2年目で、NPOから企業に転職した理由
no.
13
大企業からNPOコンサルに――ソーシャルセクターで独立すること
閉じる