no.
10
安部コラム
公開日: 2018/10/18(木)
更新日: 2023/3/27(月)

リディラバ安部の考える「教員の多忙化」と公教育

公開日: 2018/10/18(木)
更新日: 2023/3/27(月)
no.
10
安部コラム
公開日: 2018/10/18(木)
更新日: 2023/3/27(月)

リディラバ安部の考える「教員の多忙化」と公教育

公開日: 2018/10/18(木)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化特集 : 教員の多忙化
構造化の視点

昨今、社会問題化した教員の多忙化。公立学校の教員には残

・・・もっと見る

昨今、社会問題化した教員の多忙化。公立学校の教員には残業時間の上限もなければ、残業代も支給されておらず、教員たちが長時間労働に苦悩している現状があります。その構造はどうなっているのか。本特集では、教員の多忙化を生み出す社会構造と、多忙化によってどのような問題が生じているのかを明らかにします。

昨今、社会問題化した教員の多忙化。公立学校の教員には残業時間の上限もなければ、残業代も支給されておらず、教員たちが長時間労働に苦悩している現状があります。その構造はどうなっているのか。本特集では、教員の多忙化を生み出す社会構造と、多忙化によってどのような問題が生じているのかを明らかにします。

昨今、社会問題化した教員の多忙化。公立学校の教員には残業時間の上限もなければ、残業代も支給されておらず、教員たちが長時間労働に苦悩している現状があります。その構造はどうなっているのか。本特集では、教員の多忙化を生み出す社会構造と、多忙化によってどのような問題が生じているのかを明らかにします。


こんにちは、リディラバジャーナル編集長の安部です。

今回お送りした「教員の多忙化:学校現場のブラックな実態」はいかがでしたか。


 

「知・徳・体」を学ぶ場となっている日本の学校。

 

そのため、学校で知育のみを学ぶ欧州などと比較し、そもそも日本の先生の仕事は広範にわたっています。

 

さらに、現代では家庭や地域は衰退し、教育力も低下。教育に関して家庭や地域が担っていた役割も学校に期待されており、仕事の範囲は拡大する一方です。

 

「教員の多忙化」という問題は、これまでやってきた「知・徳・体」を学ぶ日本型学校教育を続けていくのかという問いを私たちに突きつけています。


(KPG_Payless/Shutterstock.com)

...

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
構造化特集 : 教員の多忙化
イシューから探す
×
CONTENTS
intro
教員
no.
1
no.
2
no.
3
社会と学校
no.
4
no.
5
給特法
no.
6
no.
7
多忙化の影響
no.
8
多忙化解決のために
no.
9
安部コラム
no.
10