公開日: 2019/6/9(日)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
【松尾豊×安部敏樹】 “個人”か“社会”の問題かを問う
公開日: 2019/6/9(日)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)

公開日: 2019/6/9(日)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
【松尾豊×安部敏樹】 “個人”か“社会”の問題かを問う
公開日: 2019/6/9(日)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
そもそも「社会問題」とは何なのか――。
本対談の前編で、知能(AI)を研究する松尾豊さん(東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター)は、「社会問題という言葉に違和感を持つことがある」と語った。
それは一体どういうことか。何をどう「社会の問題」と定義するのかは、あらゆる問題に対する問いでもある。
松尾さんと、社会問題を専門とするリディラバの安部敏樹による議論の後編をお届けする。
社会合意が難しい時代の社会問題
安部敏樹 前編で、松尾さんが社会問題という言葉に違和感を持つことがあり、何を社会問題にするのかについて議論しましたが、近年は社会合意のあり方が非常にぼやけたものになっているのも事実です。
松尾豊 そうですね。
安部 例えば、刑務所に入ると満期出所の人は5年以内に約50%が刑務所に戻ってくる。まったく更生できていないと。こうした問題ははっきりと社会問題だとわかりやすいですよね。じゃあ高齢化は?それは社会問題なのか?
よく言われる「世の中が複雑化した」という前提にあるのは、社会合意が取りづらくなっている時代において、社会問題の定義が難しくなっていることがあります。
とくに社会問題を考える上では、問題を「理想状態と現状の乖離」だとすると、まず理想状態をどう定義するのかが最も難しい。
「リディラバジャーナル」がやっているのは、そもそも社会問題とは何かを問い直した上で、問題を構造化し、理想状態をそれぞれに考えてもらう補助線を引く。そしてその先に、構造的課題を解決するための仕組みを考えることなんです。
松尾 これまでの会話を整理すると、社会問題と言われるものは、大きく3つくらいに分別できるのではないでしょうか。
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる