• 新しいお知らせ
    ×
    • 6月の構造化特集スタート!

      構造化特集【地域医療】超高齢化社会に必要な「撤退戦」が公開となりました!医師の多忙化・病院の経営難・医療費の問題…高水準な医療の裏側で、現場に皺寄せが集まる構造を明らかにします。記事はこちら

    • 若者支援を深掘り!

      認定NPO法人育て上げネットが取り組む「アトオシ・オンライン」を紹介。活動量と欲の担保、働く概念の拡張、まずはアルバイトから。若者支援に関するたくさんの気づきがありました。ぜひご覧ください。記事はこちら

    • リディラバジャーナル5周年特別企画!

      編集長安部敏樹への公開インタビューを6月6日(火)19:00~20:30で実施します。参加無料、オンラインzoom配信。申し込みはこちらから。皆さまのご参加、心からお待ちしています!

    • 「お知らせ」機能はじまります!

      新着記事や日々のニュースに関連する記事、新機能のリリースなどについて「お知らせ」でお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします!

公開日: 2020/1/20(月)
更新日: 2023/3/27(月)

小さなNGOで、給料ゼロからのスタート――ピースウィンズ・ジャパン 大西健丞さん

公開日: 2020/1/20(月)
更新日: 2023/3/27(月)
公開日: 2020/1/20(月)
更新日: 2023/3/27(月)

小さなNGOで、給料ゼロからのスタート――ピースウィンズ・ジャパン 大西健丞さん

公開日: 2020/1/20(月)
更新日: 2023/3/27(月)

新たにスタートした連載「ソーシャルセクター 列伝」。
 
今回は、20代の若さで国際協力NGOピースウィンズ・ジャパンを立ち上げるなど、日本国内における社会起業家の先駆者・大西健丞(けんすけ)さんにフォーカス。
 
イラク戦争下における人道支援やアフガニスタンの難民支援、東日本大震災をはじめとする国内の大規模災害被災者支援、犬の殺処分ゼロ活動など、20年以上もの間、さまざまな公益事業に従事してきた。

 

現在も日本を含む世界16カ国・地域において、160万近い人々に支援を届けているが、その原動力とは一体何なのか。型破りな人柄とともに、社会起業家の先駆者としての経歴に迫る。

 

※本記事は全4回連載のうちの2回目です。

登山後に訪れたクルディスタン

大学を卒業するころに父親が亡くなり、保険金が出ました。母親が「勉強のためだったら使っていいよ」と言ってくれたので、その一部をもらって、人道支援や紛争解決について学ぶためにイギリスの大学院に進学しました。
 
今から約30年前のことですが、当時から、ヨーロッパでは戦争や紛争解決に関する研究が他国よりも進んでいて、第三者が紛争にどう介入するか、という研究もすでに体系化されていたんです。

 

あとは、「上智大学の割に英語が上手じゃないね」と言われていて、「そこまで言うなら、『英国』に行ってやろうじゃないか」と(笑)。
 
ブラッドフォード大学の大学院時代、修士論文を書くために、イラク北部に位置するクルド人の自治地域の人道介入に関する論文を読んでいました。書いているのは有名な学者の先生ばかりなのですが、誰も実際の現場には行っていないということに気がついたんです。

 


イギリスへの留学時代の写真。 


もちろん、現場に行かないと論文を書けないわけではないけれど、その学者の先生たちに当時の自分が勝てるものは体力だけ。だからその優位性を活かして(笑)、ヨーロッパ・アルプスの登山後に、そのままクルディスタンへ行ってみることにしました。

 

どうして危険な地にわざわざ足を踏み入れたか?……山好きは、情熱を抑えられないものなんです(笑)。
 
そこで欧米のNGOの活動を見たのですが、現地の事務所の前にはランド・ローバー(イギリスの自動車メーカー)が数十台も並んでいたり、当時すごく高価だった衛星回線の接続機があったり、経営がしっかりしていて資金力があることに、日本のNGOとの違いを感じました。
 
NGOのスタッフも、たとえばオックスフォード大学で博士号を取ったような人が働いていて。日本だと、東大の大学院を出た学生が、命がけで身代金をかけられているような場所へ行って働いたりしないですよね。そのあたりも違っていました。...

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
ピースウィンズ・ジャパン 大西健丞さん
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
新宿歌舞伎町駆け込み寺 玄秀盛さん
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
社会福祉法人伸こう福祉会 片山ます江さん
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12