更新日: 2023/3/27(月)
紛争地帯での人道支援と日本の町おこし――ピースウィンズ・ジャパン 大西健丞さん
更新日: 2023/3/27(月)

更新日: 2023/3/27(月)
紛争地帯での人道支援と日本の町おこし――ピースウィンズ・ジャパン 大西健丞さん
更新日: 2023/3/27(月)
新たにスタートした連載「ソーシャルセクター 列伝」。
今回は、20代の若さで国際協力NGOピースウィンズ・ジャパンを立ち上げるなど、日本国内における社会起業家の先駆者・大西健丞(けんすけ)さんにフォーカス。
イラク戦争下における人道支援やアフガニスタンの難民支援、東日本大震災をはじめとする国内の大規模災害被災者支援、犬の殺処分ゼロ活動など、20年以上もの間、さまざまな公益事業に従事してきた。
現在も日本を含む世界16カ国・地域において、160万近い人々に支援を届けているが、その原動力とは一体何なのか。型破りな人柄とともに、社会起業家の先駆者としての経歴に迫る。
※本記事は全4回連載のうちの3回目です。
紛争地帯で知ったこと
紛争地帯に長くいるとね、銃声を聞いただけで、何の銃で撃っているかわかるようになるんです。
どっち(の方向)に撃っているのか、何人で撃っているのか。真面目に撃っているのか、射撃練習なのか調整なのか。銃はロシア製のカラシニコフか中国製の安物か、とかも。そんなことまでわかるようになっていきました。
当時の僕のボディガードは、イラクでナンバー2といわれていたスナイパー。「自分の身は自分で守れ」と、寝るときもベッドの横にはカラシニコフを置き、枕の下にはピストルを入れていました。
それに停電するたびに、なにも見えない暗い中で「訓練だ」と言われて、銃を組み立てたりバラしたりする練習もさせられて。
さらに、休日に山に連れて行かれ、「いいからとりあえず撃ってみろ」と。なぜか廃車に向かって射撃練習をさせられ(笑)、「撃たれることもあるんだから練習しておけ」とか言われていました。RPG-7を持たされて撃ったみたら、車の後ろまで貫通してぶっ飛ぶとか、そういうことも体感しましたね。
武器の有効射程を知ってるかどうかで生死が別れるからと、アウトレンジ戦法も教わりました。射撃するということは、自分の位置を相手に知らせるっていうことだからリスクは高い。
自分たちが優勢だと認識すれば、向こうは撃ってこない。ただまず有効射程に入らないことはすごく大事なことで。教えてくれるのはスナイパーだから、スナイパーポイントとかも知っている。
銃に関して、すごくいろいろ教えてくれました。もちろん、僕は人に向けて撃ったことはないですけどね。でもおかげで、ほとんど全ての武器を操作できるようになりました。...
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる