• 新しいお知らせ
    ×
構造化特集
地域医療 第3回
公開日: 2023/6/14(水)

年間44兆円 増え続ける医療費は「高齢化」のせいなのか

公開日: 2023/6/14(水)
構造化特集
地域医療 第3回
公開日: 2023/6/14(水)

年間44兆円 増え続ける医療費は「高齢化」のせいなのか

公開日: 2023/6/14(水)
構造化の視点

世界的にも高い水準を誇る日本の医療。その裏で、医療費の

・・・もっと見る

世界的にも高い水準を誇る日本の医療。その裏で、医療費の増大、勤務医の多忙化、病院の経営難と様々な課題が押し寄せている。
経済成長・人口増加と「右肩上がり」の時代に構築された医療制度が、「右肩下がり」の時代を迎えた今、現場に与えている歪みを明らかにする。

世界的にも高い水準を誇る日本の医療。その裏で、医療費の増大、勤務医の多忙化、病院の経営難と様々な課題が押し寄せている。
経済成長・人口増加と「右肩上がり」の時代に構築された医療制度が、「右肩下がり」の時代を迎えた今、現場に与えている歪みを明らかにする。

世界的にも高い水準を誇る日本の医療。その裏で、医療費の増大、勤務医の多忙化、病院の経営難と様々な課題が押し寄せている。
経済成長・人口増加と「右肩上がり」の時代に構築された医療制度が、「右肩下がり」の時代を迎えた今、現場に与えている歪みを明らかにする。


オーディオブック(ベータ版)

リディラバジャーナル構造化特集「地域医療」。

第3回となる本記事では、「医療の財源問題」(2章)として、増大する医療費と公立病院の赤字補填に焦点をあてる。

 


 

現在、増大する医療費の問題が様々な場面で問題提起されているが、その背景としてよく語られるのは、高齢化という社会構造の変化だ。

確かに、日本の医療費において高齢者利用分が約6割を占めており、高齢化が医療費に与える影響は大きい。

しかし、少子高齢化は突然始まったものではなく、予測されていた変化で ある。

本記事では、医療費を負担する国・自治体の財政問題に着目する。

財政問題の背景には、社会構造の変化に対応できない制度の存在があった。


また、「医療費にカウントされない医療費」として年間8,000億円超を支出する、自治体病院の赤字補填についても解説する。

高水準な医療の裏で… 
膨らみ続ける医療費の問題 

2021年度の日本の医療費は、総額で44.2兆円。
前年より約2兆円(4.6%)増加し、過去最高を記録した。


第1回で紹介した通り、医療費のうち約4割は公費(国と自治体による負担)によって賄われている。

国の負担は年間約11兆円となり、国家予算の10%ほどを占める計算となる。


医療費の増大は直近に限った問題ではなく、国民皆保険制度の開始以降、増大の一途を辿っている


 

これまで国は、医療費の増大と引き換えに医療制度を充実させてきた。


医療政策の研究を専門とする、国際医療福祉大学大学院の島崎謙治教授は、次のように解説する。

 

島崎謙治(しまざき・けんじ)
1978年東京大学教養学部卒業。厚生省入省。千葉大学法経学部助教授、厚生労働省保険局保険課長、国立社会保障・人口問題研究所副所長、東京大学大学院法学政治学研究科附属比較法政国際センター客員教授等を経て、2007年政策研究大学院大学教授、2020年4月から国際医療福祉大学大学院教授。博士(商学、早稲田大学)


「国民皆保険制度が成立したのは1961年ですが、その時点での医療の給付範囲や給付率は今と同じであったわけではありません。


例えば、高額な薬剤は保険の対象外となっていたり、主な疾病について診療の方法や手順が定められていました。

しかし、こうした制限診療は1960年代に撤廃されていきました。


また、国民皆保険実現当時は、同一傷病の給付期間は3年とされており、同じ病気を長期間治療する場合には、3年で保険給付は打ち切られました。

しかし、この給付期間の制限も、1963年に撤廃されました。


さらに、被用者保険の被扶養者や国民健康保険の給付率は5割でしたが、1973年にかけて7割に引き上げられ、窓口負担が5割から3割へと軽減されました。


同時に、高額療養費制度(※)の導入などを行いました。

(※自己負担額が一定額以上の場合に、それを超える部分を保険給付する仕組み。これにより、高額な治療や手術等を行った場合にも、患者負担は一定額に抑えられる)


こうした一連の措置により国民皆保険はその実質を具備することになりますが、その反面、医療費は増加しました


国民皆保険制度の実現後、医療制度の充実を図った日本。

象徴的な事例として、「老人医療無料化」政策があったと、島崎教授は続ける。


「医療費の増加に拍車をかけたのが、1973年に導入された老人医療費無料化です。


私は制限診療の撤廃や、国民健康保険の給付率の5割から7割への引上げ等は高く評価しますが、老人医療費無料化は失敗であったと思います。


高齢者の医療アクセスが容易になった一方で、コストを全く気にしなくなり、過剰受診や社会的入院(治療や退院を目指さない長期入院)の問題が深刻化したからです。


また、甘い政策を打ち出すと元に戻すことがいかに困難かという意味で、『苦い教訓』でもあります。


老人医療費無料化後、少額の一部負担の徴収を開始し、段階的に引き上げていき、2002年には完全定率で1割負担としましたが、無料化から約30年の歳月と労力を費やしました」


医療の充実にあたっては、当然ながら対価としての費用が発生する


医療費の増大は、質が高く、アクセスしやすく、個人負担は平均的、という高水準な医療を実現した日本型制度下における、必然の結果と言えるだろう。


島崎教授は続ける。


「日本は1961年に国民皆保険を実現し、1973年にかけて拡充していきましたが、その背景には高度経済成長がありました


ここで重要なのは、なぜわが国は長期にわたる高度経済成長が可能であったのかということです。


様々な理由がありますが、主要な理由としては、日本の人口が増加しているとともに、人口構成をみても生産年齢人口の割合が高かったということが挙げられます。


一口で言えば『右肩上がり』の社会経済であったということですが、これは『逆も真なり』です。


つまり、総人口が減るとともに、高齢者は増える一方で生産年齢人口が激減していく『右肩下がり』になれば、1961年から1973年にかけて起こったことと逆の動きが生じても不思議ではありません。
 

給付内容や給付率を絞る必要はあるのではないか、国民全員をカバーするのは無理ではないかといった議論が起こるおそれがあります」


「高齢化によって医療費が増大している」
私たちがよく耳にする言葉だが、医療費増大の要因は高齢化だけに限らない。
 

「右肩上がり」の社会的影響を受けて、給付内容や給付率を拡充してきた日本型医療制度も医療費増大の要因となっているのだ。


「患者には不利益だが仕方ない」
制度が現場に与える影響

日本型医療制度によって医療費が増大する構図は、医療現場にも現れている。


第1回の記事で日本型医療制度の特徴として紹介した、「フリーアクセス」と「出来高払い」を例に、制度が現場の診療に与える影響について解説する。


「フリーアクセス」とは、病院の規模や専門を問わず、患者自身が自由に受診先を選べることを意味する。


先進国においてフリーアクセス制を採用している国は珍しく、イギリス等では「ゲートキーパー」制度を採用している。


イギリスの場合、患者が住む地域ごとに「総合医」という医者が存在し、救命救急以外の場合、総合医の診断を経て必要と判断されなければ、専門医による高度な医療や入院治療にはアクセスができない。


このように、患者の状態に応じて適切な医療に振り分ける機能をゲートキーパーと呼ぶ。



フリーアクセスと医療費の関係性を、現場で診療にあたる大学病院の勤務医、黒田浩一さん(仮名)は次のように語る。

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
新しい認知症観とは?“常識”を捨て、認知症の人に「寄り添う」ことが、その人らしさの尊重に繋がる
2024年9月6日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「9月1日」を乗り越えた子どものその後は?SOSを聞き逃さず、切れ目のない支援を
2024年8月30日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
子どもは「安心して学校を休む権利」をもっている。夏休み明けの子どもの自殺防止に役立つチェックリストも
2024年8月23日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「食品ロス」が「日本の食料自給率」を救う?2つの社会課題を解決へ導く循環型システム
2024年8月9日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「パパは寝てる」Tシャツの裏で、男性の育休取得率は過去最高に。新旧の価値観がぶつかり合う転換期
2024年8月2日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
起業家が受ける不当な圧力・セクハラ。背景にあるものは?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年7月26日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「障害者が子どもを産むな」ひとつでもできないことがあれば子どもをもってはいけないのか?
2024年7月19日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
芸術祭なのに、米作りに雪かき?「大地の芸術祭」が挑む地域づくりとは
2024年7月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
「夏休みに特別な体験をさせられない」子どもの体験格差は、学ぶ意欲や将来の可能性にまで影響を及ぼす?
2024年7月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
メディアが作り出した? 生活保護費引き下げにつながった世論
2024年7月1日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
在日クルド人に対するSNSでのヘイトスピーチ。書き込みへの法的措置の意義とは?
2024年6月21日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ
2024年5月31日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?
2024年5月24日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?
2024年5月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…
2024年5月14日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年5月7日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題
2024年4月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2024年4月4日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」
2024年3月29日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ
2024年3月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題
2024年3月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム
2024年3月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「思いこみ」も背景に?女性管理職への道を阻むもの【なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職】
2024年2月23日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。こちらの記事の最後には、全文無料で読める!「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取り組み事例資料集~」もご紹介しています。ぜひご活用ください!

続きをみる
旭川いじめ事件から3年。再発防止が進まない訳は…
2024年2月16日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
DVから逃げられなくなる!?「共同親権」このまま進めて本当に大丈夫?
2024年2月2日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
×
CONTENTS
intro
高水準の日本型医療が成立した背景
no.
1
no.
2
現状の課題①医療の財源問題
no.
3
現状の課題②病院の経営難
no.
4
勤務医の多忙化
no.
5
no.
6
解決策としての地域医療構想と私たち
no.
7