no.
3
誤解される被害実態
公開日: 2018/7/4(水)
更新日: 2023/3/27(月)

認識できない被害…男たちの「#MeToo」

公開日: 2018/7/4(水)
更新日: 2023/3/27(月)
no.
3
誤解される被害実態
公開日: 2018/7/4(水)
更新日: 2023/3/27(月)

認識できない被害…男たちの「#MeToo」

公開日: 2018/7/4(水)
更新日: 2023/3/27(月)
構造化特集 : 男たちの「#MeToo」
構造化の視点

社会的なムーブメントになった「#MeToo」。声を上げ

・・・もっと見る

社会的なムーブメントになった「#MeToo」。声を上げるのは女性であることが多いですが、男性のなかにも性被害者がいます。長らく不可視化されてきた男性の性被害者たちは何を語るのか。なぜ彼らは声を上げることができなかったのか。男性の性被害が社会問題化しない理由について、社会構造から考えます。

社会的なムーブメントになった「#MeToo」。声を上げるのは女性であることが多いですが、男性のなかにも性被害者がいます。長らく不可視化されてきた男性の性被害者たちは何を語るのか。なぜ彼らは声を上げることができなかったのか。男性の性被害が社会問題化しない理由について、社会構造から考えます。

社会的なムーブメントになった「#MeToo」。声を上げるのは女性であることが多いですが、男性のなかにも性被害者がいます。長らく不可視化されてきた男性の性被害者たちは何を語るのか。なぜ彼らは声を上げることができなかったのか。男性の性被害が社会問題化しない理由について、社会構造から考えます。


前回、中学生時代の被害体験を告白した男性。実はこの男性は、リディラバジャーナルの「痴漢大国ニッポン」の特集で痴漢加害者として登場した男性でもある。

 

Shutterstock.com

 

「痴漢大国ニッポン」特集の記事では、30年間、痴漢をしつづけてきたという話について、3時間にわたって話を聞いた。男性曰く、男性の加害による痴漢被害者は、3万人はくだらないかもしれず、痴漢という行為に依存していた日々について赤裸々に語ってくれた。

 

痴漢特集の記事の取材をして数日後、男性から「実は、自分も中学生のときに性暴力被害を受けていた」という連絡があった。そして改めて男性にインタビューを敢行。被害者であったはずの男性がなぜ、加害者になってしまったのか。

 

※本記事では、男性の性暴力被害に触れています。実態をお伝えするために、生々しいエピソードがあるため、フラッシュバックやPTSD(心理外傷後ストレス障害)を懸念される方は、十分に注意しながらご覧ください。

被害と加害に連関はあるのか

男性が告白してくれた被害体験は前回の記事でご紹介したとおりであるが、インタビューの続きでは、次のようなやりとりもあった。

 

...

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
構造化特集 : 男たちの「#MeToo」
イシューから探す
×
CONTENTS
intro
性暴力被害者の苦悩
no.
1
no.
2
誤解される被害実態
no.
3
no.
4
問われる社会の認識
no.
5
no.
6
安部コラム
no.
7