no.
9

安部コラム
公開日: 2019/6/24(月)
更新日: 2023/1/24(火)
更新日: 2023/1/24(火)
リディラバ安部が考える「若年妊娠」を取り巻く問題
公開日: 2019/6/24(月)
更新日: 2023/1/24(火)
更新日: 2023/1/24(火)

no.
9

安部コラム
公開日: 2019/6/24(月)
更新日: 2023/1/24(火)
更新日: 2023/1/24(火)
リディラバ安部が考える「若年妊娠」を取り巻く問題
公開日: 2019/6/24(月)
更新日: 2023/1/24(火)
更新日: 2023/1/24(火)
構造化特集 : 若年妊娠
構造化の視点

意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だ
・・・もっと見る
意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だけでも1日あたり約40件、年間にして1万件以上行われています。本特集では、その背景に潜む性教育の課題や、避妊へのアクセスハードルの高さなどの社会の側の問題にフォーカス。性と生殖の自己決定を歪める社会の構造を考えます。

意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だけでも1日あたり約40件、年間にして1万件以上行われています。本特集では、その背景に潜む性教育の課題や、避妊へのアクセスハードルの高さなどの社会の側の問題にフォーカス。性と生殖の自己決定を歪める社会の構造を考えます。
意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だけでも1日あたり約40件、年間にして1万件以上行われています。本特集では、その背景に潜む性教育の課題や、避妊へのアクセスハードルの高さなどの社会の側の問題にフォーカス。性と生殖の自己決定を歪める社会の構造を考えます。



みなさん、こんにちは。
リディラバ ジャーナル編集長の安部です。
今回の特集では「若年妊娠」を切り口に、避妊、中絶、出産をめぐる日本の課題をみてきました。
10代での妊娠というと、ゴシップネタ的に取り上げられたり、「避妊せず性行為をするなんて」と叩かれたりしがちです。
ですが、若年者が意図しない妊娠によって困難を抱える背景には、適切な性教育の不足、避妊法へのアクセスハードルが高い環境、中絶や出産支援に関する制度設計の不備など、様々な社会的要因があります。
責任は女性に押し付けられる一方、制度設計には女性の視点なし
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
構造化特集 : 若年妊娠
no.8
よく読まれる記事
もっと見る

CONTENTS
intro


避妊
no.
2

no.
3


中絶
no.
5


出産
no.
8


安部コラム
no.
9

この記事はメンバーシップ限定です。
メンバーシップに参加すると、社会問題を「構造化」した記事を全て読むことができます。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルのメンバーシップに参加してみませんか?
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルのメンバーシップに参加してみませんか?
メンバーシップ登録