

意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だ
意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だけでも1日あたり約40件、年間にして1万件以上行われています。本特集では、その背景に潜む性教育の課題や、避妊へのアクセスハードルの高さなどの社会の側の問題にフォーカス。性と生殖の自己決定を歪める社会の構造を考えます。

意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だけでも1日あたり約40件、年間にして1万件以上行われています。本特集では、その背景に潜む性教育の課題や、避妊へのアクセスハードルの高さなどの社会の側の問題にフォーカス。性と生殖の自己決定を歪める社会の構造を考えます。
意図しない妊娠の割合が高い10代の妊娠。10代の中絶だけでも1日あたり約40件、年間にして1万件以上行われています。本特集では、その背景に潜む性教育の課題や、避妊へのアクセスハードルの高さなどの社会の側の問題にフォーカス。性と生殖の自己決定を歪める社会の構造を考えます。



「女性活躍という言葉がこれだけ言われている中で、日本ではいまだに女性が主体で避妊法を選べません。自分のキャリアも含めて、どういう人生を歩んでいくのか考えていく上で、避妊は重要な問題なのに……」
こう話すのは、2018年に国際基督教大学を卒業した福田和子さん。同年、性や避妊にまつわる日本にないものについて発信する、「#なんでないの」プロジェクトを立ち上げた。
福田さんは、日本では性や避妊についての頼れる情報、悩みを気軽に相談できる場所、多様な避妊法へのアクセスが限られていると指摘する。
誰もが安心して頼れる性に関する情報を
第一回では、学校での性教育について取り上げたが、若者にとって身近な情報源としてインターネットがある。福田さんは、必要なときにいつでもアクセスできるネット上の情報を充実させていくことも重要だと言う。
「日本で避妊について検索して上位に表示されるのは、クリニックや企業のホームページなどです。そうすると、避妊法についての情報は得られるのですが、そこで販売している商品のことや、避妊の情報だけしか書かれていなかったりします。ですが、避妊について調べている背景には、もしかすると性暴力があるかもしれない。日本では性暴力について学校教育の中できちんと学ぶことがあまりないので、本人が暴力と認識していないことも多いんです。例えば相手が無理矢理コンドームをつけないことがあっても、そういうものだと思い込んでしまっている。なので、避妊とセットで、何が性暴力なのか認識してもらえる情報などが包括的に掲載されている必要があります」
気軽に性の悩みを相談できる場所がない
また、性にまつわる悩みを気軽に相談できたり、避妊具を入手したりしやすい環境も必要だ。
みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる