• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2019/4/23(火)
更新日: 2023/3/30(木)

精神科医の立場から見る、アルコール依存症の実態

公開日: 2019/4/23(火)
更新日: 2023/3/30(木)
公開日: 2019/4/23(火)
更新日: 2023/3/30(木)

精神科医の立場から見る、アルコール依存症の実態

公開日: 2019/4/23(火)
更新日: 2023/3/30(木)

誰しも聞いたことがありながら、あまり実態が知られていないアルコール依存症。川崎市立多摩病院 神経精神科長の阿部大樹(だいじゅ)さんは、精神科医として日々アルコール依存症の治療に当たっている。医療の現場から、その実態について語ってもらった。

アルコール依存症の診断基準とは

私は精神科医として、1日に約30人の外来患者さんを診ています。そのうちにアルコール依存症の患者さんは1〜2人くらい。診療全体の枠からみて、結構な割合だと思いませんか?

 

 

さて、アルコールなどの依存性のあるものの摂取行動は、大きく「嗜好」「慣習」「習慣」「依存」の4つのパターンがあると言われています。これをアルコールに当てはめてみると、以下のようになります。

 

嗜好 「ビールの香りが好き」(個人の好み)

慣習 「乾杯といったら、ビールだよね」(社会的なパターン行動)

習慣 「夕飯のときにいつも晩酌しています」(個人的なパターン行動)

依存 「  ?  」

 

この4つ目の「依存」について見ていきましょう。

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
痴漢問題
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17