
世界で20億人に上ると見られている、貧血患者。栄養状態の十分でない発展途上国を中心とした問題だが、日本でも、健康な女性の2割以上が貧血という調査結果が公表されている。
健康管理は自己責任──。そうした風潮もある中、貧血について社会でもっと考えるべきだと訴える、ナビタスクリニック内科医の山本佳奈さんに話を聞いた。
女性の2割以上が貧血というデータ
2006年、虎ノ門病院血液科の久住英二医師らが発表した、貧血に関する調査があります。
健康な日本人女性約1万3000人を対象に行なったこの調査によると、50歳未満の22.3%が貧血で、そのうち25.5%、つまり全体の5.6%は重度の貧血でした。
私も2016〜17年に、中国・上海と日本・東京で、20〜44歳の女性を対象に貧血について調査しました。
...
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ

構造化ライブラリ
もっと見る
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると、社会問題を「構造化」した記事を全て読むことができます。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルを購読してみませんか?
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルを購読してみませんか?
※この記事は有料会員限定です。
CONTENTS
intro


痴漢問題
no.
1


no.
2

no.
3

no.
4

no.
5

no.
10

no.
14

no.
16

no.
17
