• 新しいお知らせ
    ×
いまこそ学び直し!あべとしきと考える社会問題の構造20
2020年4月。新型コロナウイルスの感染拡大により、すべての人が、ひとつの社会問題の「当事者」となりました。不安に溢れる今だからこそ、困難な状況にある人たちへの想像力をもち、社会全体で「やさしい関心のセーフティネット」が築けたら――そんな思いで、私たちリディラバは、4月5日から毎日毎晩、社会問題に関するオンライン勉強会「リディズバ」をスタートしました。 熱量あふれる勉強会のようすを、記事と動画でお届けします。
公開日: 2020/7/2(木)

「脱・家族責任論」これまでとこれからのコミュニティのあり方

公開日: 2020/7/2(木)
公開日: 2020/7/2(木)

「脱・家族責任論」これまでとこれからのコミュニティのあり方

公開日: 2020/7/2(木)
オーディオブック(ベータ版)

家族・地域といったコミュニティはこれまでさまざまな役割を担ってきました。しかしいま、コロナ禍において、人と人とが直接触れ合う従来のコミュニティの機能に頼りづらくなっています。

 

そこで今回は、これまでコミュニティがどう機能してきたのか再考しつつ、これからのコミュニティのあり方について、安部敏樹(あべとしき)が語ります。

 

※本記事はリディラバ主催のオンライン勉強会「リディズバ」第9回(2020/4/13開催)を要約・編集したものです。

※動画全編は記事末尾にあります。リディラバジャーナル有料会員の方、もしくは有料会員の方によるシェアURLから記事をご覧いただいている方は、ご視聴いただくことができます。新規ご登録はこちら(非会員の方でも、シェアURLから1週間無料で該当記事を読むことができます)

コミュニティの機能が活かされてこなかった

僕はもともとコミュニティ論に関心があるんですよね。だけど、コミュニティの存在は軽んじられてきたところがあると思っていて。

 

たとえば、コミュニティには子どもの見守り機能があるとしても、子どもの見守りという観点だけで考えると、コミュニティを維持していくのはコストが高くなってしまう。高齢者の寄り合いのための場所という観点でもそれ単体のため、と考えるとそうです。

 

目的に対して費用対効果はどうなるのかという話になったときに、個別の課題に対する解決策としては、コミュニティが最適な方法ではないこともある。

 

特にパブリックセクターだと、タテ割りの弊害もあって、個々の課題に個別で対応していかなければならなかったりする。

 

一方で、社会課題は複雑化していて、いろんな課題が連関し合っています。総合的にみて、複数の問題を解決するという視点でみると、コミュニティの維持やコミュニティを耕すことは費用対効果が高い解決策になりえるんですよね。

 

だけど、新型コロナウイルスという感染症が出てきて、人と人との距離を密にしていくことがむずかしくなってしまった。そうした中で、改めてコミュニティの役割について考えていきたいと思っています。

根強く残る「家族でなんとかしろ」という風潮

一種のコミュニティとして、家族というものがあります。

 

家族という場所は、それが安全地帯になる人もいれば、そうでない人もいます。

 

コロナ禍においても、DVや虐待を受けていて家庭内に居場所がない人たちが困っている、ストレスがたまってDVや虐待が増えているという問題が出てきました。

 

そうやって家族が社会問題を生み出すひとつの起点になってしまっているケースもあることは知っておいてほしい。

 

そういうときに、家族というコミュニティが孤立せずに、いかに地域や社会にひらかれているかが大事になってきます。

 

でも、いまは核家族化が進んで地域のつながりも薄れてきている。

 

核家族化が進むことや、女性の社会進出が進んでいくことは、長期的なトレンドとして以前から分かっていたことです。

 

そのプロセスにおいて子どもの教育を家庭内だけでは抱えきれなくなる可能性はかなり高かった。子育てだけではなく、高齢者介護などもそうですよね。

 

つまり、本来はいままで家庭内でやっていたことについても外部のサポートを誰もが受けられるような仕組みを考えてこなければならなかった。

 

にもかかわらず、「家族でなんとかして」という考えが根強かったんです。それでもがんばりきれなかった可哀想な人たちだけに、何かしらのサポートを提供しましょうという考えのもと、いろんな制度がつくられてきた。

 

保育園や老人ホームなどがそうですね。いまは違いますが、経済的に困窮しているなど、家庭内で面倒をみきれない人たちが行く場所、つまり特例措置としてスタートしているんです。

 

そうやって小さくつぎ足していくかたちで制度が変わってきたから、複雑化して、支援がパッチワーク化してしまっている側面がある。

 

社会も、家族のかたちも変化してきているので、それにあわせて家族に求めることや、サポート体制も柔軟に変えていく必要があります。

コロナ時代の地域コミュニティと人間の暮らし

家族よりももう少し大きなコミュニティが地域ですね。

 

これまで、地域が何を担ってきたかというと、もうすべてと言っても過言じゃないと思います。というのも、「社会とは何か」と考えると、昔は地縁を起点としたコミュニティという意味が含まれていたんですよね。

 

同じ土地に住む人は、貨幣も言語も倫理観も一緒。あらゆるものが地域ごとにまとまっていた。つまり「地縁コミュニティ=社会」で、その中で人びとの活動が完結していた。

 

でも、いまは交通や通信技術が発展して、社会の意味が再定義されています。

 

昔は地域の中に家族も経済も医療もあったけれど、いまはより拡大した人的ネットワークや経済がいっぱいある。そうすると、地域の役割が不明瞭になってくる。そうした新たな「社会」の定義や地域の役割をリディラバとして考えていきたいと思っています。

 

また、コロナ禍に直面して、地域に人が分散化していくという話もあります。ただ、こういう話は電話やインターネットが登場したときにも言われていたんです。

 

それでも結局人間は、電話やインターネットを使って人と会う約束をするようになったんですよね。そう考えると、人がすぐに地域に分散していく可能性は低いかと思います。

 

一方で、自動運転などが普及していくとそうした動きも進んでいくのではないでしょうか。

 

パーソナルな移動の自由が担保されるか、まちの機能をどれだけ個人に届けることができるかが重要になってきます。たとえば、オンライン診療が浸透していけば、病院まで距離があってもある程度は問題ないかもしれない。

 

コロナと共存する時代においては、移動をどう担保するかとセットで地域コミュニティのあり方を考えていく必要がありますね。

 

(動画全編につづく)

 

リディラバジャーナル有料会員の方、もしくは有料会員の方によるシェアURLから記事をご覧いただいている方は、以下の動画全編をご視聴いただくことができます。 ※有料会員の新規ご登録はこちら。(非会員の方でも、シェアURLから1週間無料で該当記事を読むことができます)

 


【オンライン勉強会「リディズバ」第9回(2020/4/13開催)】

・テーマ:コロナ時代の社会:家族・コミュニティ

・語り手:安部敏樹

・時間:約51分間

 

▼動画全編▼

 

 

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
起業家が受ける不当な圧力・セクハラ。背景にあるものは?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年7月26日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「障害者が子どもを産むな」ひとつでもできないことがあれば子どもをもってはいけないのか?
2024年7月19日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
芸術祭なのに、米作りに雪かき?「大地の芸術祭」が挑む地域づくりとは
2024年7月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
「夏休みに特別な体験をさせられない」子どもの体験格差は、学ぶ意欲や将来の可能性にまで影響を及ぼす?
2024年7月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
メディアが作り出した? 生活保護費引き下げにつながった世論
2024年7月1日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
在日クルド人に対するSNSでのヘイトスピーチ。書き込みへの法的措置の意義とは?
2024年6月21日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ
2024年5月31日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?
2024年5月24日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?
2024年5月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…
2024年5月14日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年5月7日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題
2024年4月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2024年4月4日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」
2024年3月29日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ
2024年3月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題
2024年3月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム
2024年3月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「思いこみ」も背景に?女性管理職への道を阻むもの【なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職】
2024年2月23日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。こちらの記事の最後には、全文無料で読める!「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取り組み事例資料集~」もご紹介しています。ぜひご活用ください!

続きをみる
旭川いじめ事件から3年。再発防止が進まない訳は…
2024年2月16日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
DVから逃げられなくなる!?「共同親権」このまま進めて本当に大丈夫?
2024年2月2日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「被災地へボランティアに行くのは迷惑?」悩んでいる人にこそ読んでほしい!【3.11から学ぶ。構造化特集を全記事お届け!】
2024年1月12日

みなさん、こんにちは。リディラバジャーナルです。

1月1日、能登半島地震が発生しました。亡くなられた方々に心よりお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われたすべての方にお見舞い申し上げます。

続きをみる
市販薬を覚せい剤代わりにする若者たち。その背景には孤独孤立か?
2023年12月22日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
万引きを繰り返すのは手癖が悪いのか、それとも?「万引き依存症」をご存知ですか?
2023年12月15日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
大学進学は親の財力やきょうだいの数によって左右されていいのか?
2023年12月11日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
×
CONTENTS
intro
いまこそ学び直し!あべとしきと考える社会問題の構造20
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20