• 新しいお知らせ
    ×
いまこそ学び直し!あべとしきと考える社会問題の構造20
2020年4月。新型コロナウイルスの感染拡大により、すべての人が、ひとつの社会問題の「当事者」となりました。不安に溢れる今だからこそ、困難な状況にある人たちへの想像力をもち、社会全体で「やさしい関心のセーフティネット」が築けたら――そんな思いで、私たちリディラバは、4月5日から毎日毎晩、社会問題に関するオンライン勉強会「リディズバ」をスタートしました。 熱量あふれる勉強会のようすを、記事と動画でお届けします。
公開日: 2020/6/10(水)

誰しもが「当事者」に。安部敏樹が答えるコロナでの「困りごと」大相談会

公開日: 2020/6/10(水)
公開日: 2020/6/10(水)

誰しもが「当事者」に。安部敏樹が答えるコロナでの「困りごと」大相談会

公開日: 2020/6/10(水)

新型コロナウイルスの感染拡大により、誰しもがコロナ問題における「当事者」となった今日、「誰に相談したらいいのかわからない」、「どうすれば解決するのか糸口が見えない」といった行き場のない悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。


リディラバでは、誰にも打ち明けられないけれど重要な困りごとをみんなで一緒に考える「困りごとプロジェクト」を立ち上げました。これは、賛同してくださる皆さんとコミュニティを作り、ざっくばらんに募集したコロナでのお悩みについて、解決の糸口をともに探るプロジェクトです。


今回はその第1弾として、医療・教育現場での問題や、育児をしながらの在宅勤務、家族のあり方といった問題の乗り越え方について、語り手・安部敏樹(あべとしき)とともに考えていきます。

 

 

※上記ダイジェスト動画・本記事は、リディラバ主催のオンライン勉強会「リディズバ」第27回(2020/5/1開催)を要約・編集したものです。

※動画全編は記事末尾にあります。リディラバジャーナル有料会員の方、もしくは有料会員の方によるシェアURLから記事をご覧いただいている方は、ご視聴いただくことができます。新規ご登録はこちら

(非会員の方でも、シェアURLから1週間無料で該当記事を読むことができます)

語ることの罪、語らないことの罪

 

困りごとプロジェクトへ寄せられたご意見:
「発言の自由がなくなったように感じる。冗談も言いにくくなってしまった。芸能人も炎上してしまうこともあり大変そう。」

 

最近では特にポリティカル・コレクトネス(言語表現や創作物、社会制度などからあらゆる差別をなくすべきだという考え方のこと)が、過度に厳しい風潮も感じますよね。


誰かを傷つける発言をしてはいけない。これはもちろん大事である半面、どうしても溜まってしまう“毒”の部分をどう吐き出したらいいのかは、本当に難しい問題ですね。

 

以前、岡村隆史さんが「コロナによって貧困状況に追い込まれた女性が、性風俗店で働くことを望んでいる」といった内容の発言をし、話題になりました。発言内容が不適切なことは間違いないものの、その言葉狩りをする風潮も怖いなと感じましたね。


それに伴って、リディラバジャーナルの構造化特集「性風俗」も再び注目されました。なんでもかんでも叩こうとするのではなく、議論の前にまずは知識を蓄えようとする動きがあったのはありがたかった。


悪意のある発信はもちろん許されません。ただ、問題が語られない、発信されないことで、触れづらい領域により触れづらくなってしまうこともある。問題そのものが忘れられてしまい、補償支援の対象から漏れてしまうこともあったりします。


「語ることの罪」と「語らないことの罪」、両方の側面を理解した上で、問題について少しずつ話したり共有したりしていくことが大事ですし、これは芸能人に限らずあらゆる人に求められる力ですね。

 

また、いまの芸能人にとって政治や社会問題はセンシティブな領域であり、知識がない中で影響力を持って社会的発言をするとたたかれるので、言及するリスクに対してメリットがないと感じてしまっている側面もあります。


しかし、そういった影響力を持つ人たちが発信することで、問題の認知につながることもあると思うんです。今後、影響力を持つ人たちが発信しやすい世の中を作ったり、知識面での支援をしてあげることも重要だなと感じています。

「あるべき論」ではなく、小さなストレスや悩みを打ち明けられることの重要性

 

困りごとプロジェクトへ寄せられたご意見:
「恋人と逢えない、逢うのが困難になっている状況を、「(いま現在)家族じゃないんだから仕方ない」「家族にしてもらえてない(法律婚していないことを指しているようです)んだから、その程度」と指摘されるのがツラいです。「家族が最後の砦」「優先順位トップは家族」というのは嘘ではないでしょうが、ここぞとばかりに一夫一婦制と法律婚を正当化されても…と思います。そんなに家族が最高の絆なら「世帯主一括振込」に断固反対!する法律婚妻たちは、何なんでしょう。」

 

家族主義をベースとする法律婚が聖域としてあるがゆえに、その枠にあてはまらないパートナーや同性婚が認められていないカップルなどは、家族としては不適切という風潮になってしまい、有事の際に障壁となることが増えてしまう。


たとえば、何十年も連れ添っているパートナーの一人が集中治療室に入ってしまったときに、法律婚をしていないがゆえにもう一方のパートナーは同席を許されず、死に際に立ち会えないといったこともあるんです。


「家族」という形を一つの枠で決め込みすぎていて、それ以外を排除しようとする動きが根底に広がってしまっている感じもありますよね。

 

また、逆のパターンもあって、「家族だからこうあるべき」という枠組みで苦しくなってしまう家族もいるかもしれないですね。「家族なんだから家で子どもの面倒を見なければいけない」など、「べき」論を強く押し付けている側面もあるかもしれない。


すべてを100点満点でできる。それを当たり前にされると、苦しくてもまわりに助けを求める声をあげられなくなってしまいますよね。結果的に、まわりに相談したくても言い出せずに、抱え込んでしまうことも想像できます。

 

もし、周りからこういった悩みを打ち明けられたときは、まずは受け入れてあげることが大切です。もちろん、言いたいこともあるかもしれないので指摘することは悪いことではないと思いますが、相談している段階で悩んでいるわけで、まずは寄り添ってあげることが大事ですね。

自分の何気ない行動が、大変な渦中にいる誰かを救うことにつながっている

上記のほかにも、難民申請者の給付金問題、学生の経済苦、地方私立病院の経営難、医療従事者やその家族に対する差別など、身近なものからニュースでもあまり取り上げられていないものまで、幅広い相談をいただきました。


今回いただいた困りごとの多くに、「誰に相談していいのかわからない」「小さな悩みだから外に出してはいけないのでは?」という、みなさんの中での葛藤や孤独があったように思います。


確かにすべてを解決できるわけではないかもしれませんが、こういった問題は共有するだけで気持ちが楽になると思います。現に、社会問題の当事者であった自分の原体験としても、人に共感してもらえるだけで救われることがありました。

 

自分にできることは少ないと思っている方も多いかもしれません。しかし話を聞いたり、社会に広めたりすることが、実は当事者たちを救うことにつながっていると、ぜひ知ってほしいです。

 

また、医療従事者や教員など、コロナ対応の最前線にいる人たちの声を代弁してあげることも大切です。

 

変化のタイミングでは、誰しもがさまざまな問題の「当事者」であり、個別の体験に基づくいろいろな情報を持っていると思うのですが、これが全体に共有されることによって問題が解決したり、深刻な状況が緩和されたりする可能性があると思うんです。


どんな社会貢献ができるのか、わからなくなってしまうこともあるかもしれません。しかし個別の事例を聞くことで、自分の行動が誰かの支えになっている実感が持ちやすく、ますます協力したいと思えるようになることもあるのではないでしょうか。


いつも以上に日々感じている困りごとを社会に発信して、情報をシェアすることが、直接は知っているわけではない、大変な状況にある誰かを救うことになっている状態が広まっていったらいいですよね。

 

(動画全編につづく)

 

リディラバジャーナル有料会員の方、もしくは有料会員の方によるシェアURLから記事をご覧いただいている方は、以下の動画全編をご視聴いただくことができます。 ※有料会員の新規ご登録はこちら。(非会員の方でも、シェアURLから1週間無料で該当記事を読むことができます)

 


【オンライン勉強会「リディズバ」第27回(2020/5/1開催)】

・テーマ:コロナでの困りごと、みんなで考える大相談会

・語り手:安部敏樹

・時間:約75分間

 

▼動画全編▼

 

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
『ネットで全て分かる』は本当? ――兵庫県知事選から見える情報収集の"偏り"を考える
2024年11月22日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
【強迫症啓発週間】発達障害支援に欠けた「学校・家庭・福祉をつなぐ"あいだ"の存在」
2024年10月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「東大だと結婚が難しくなるから、慶應にしておけば」国際ガールズ・デーに読みたい、女子にかけられている呪い
2024年10月11日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
東京・埼玉で相次いだ闇バイトによる強盗。指示役に脅されていた若者も?
2024年10月4日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「選択的夫婦別姓制度」が総裁選の焦点に?日本の姓の歴史の背景をひもとく
2024年9月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
新しい認知症観とは?“常識”を捨て、認知症の人に「寄り添う」ことが、その人らしさの尊重に繋がる
2024年9月6日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「9月1日」を乗り越えた子どものその後は?SOSを聞き逃さず、切れ目のない支援を
2024年8月30日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
子どもは「安心して学校を休む権利」をもっている。夏休み明けの子どもの自殺防止に役立つチェックリストも
2024年8月23日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「食品ロス」が「日本の食料自給率」を救う?2つの社会課題を解決へ導く循環型システム
2024年8月9日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「パパは寝てる」Tシャツの裏で、男性の育休取得率は過去最高に。新旧の価値観がぶつかり合う転換期
2024年8月2日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
起業家が受ける不当な圧力・セクハラ。背景にあるものは?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年7月26日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「障害者が子どもを産むな」ひとつでもできないことがあれば子どもをもってはいけないのか?
2024年7月19日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
芸術祭なのに、米作りに雪かき?「大地の芸術祭」が挑む地域づくりとは
2024年7月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
「夏休みに特別な体験をさせられない」子どもの体験格差は、学ぶ意欲や将来の可能性にまで影響を及ぼす?
2024年7月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
メディアが作り出した? 生活保護費引き下げにつながった世論
2024年7月1日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
在日クルド人に対するSNSでのヘイトスピーチ。書き込みへの法的措置の意義とは?
2024年6月21日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ
2024年5月31日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?
2024年5月24日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?
2024年5月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…
2024年5月14日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年5月7日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題
2024年4月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2024年4月4日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」
2024年3月29日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ
2024年3月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
いまこそ学び直し!あべとしきと考える社会問題の構造20
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20