

「生活保護費も国からもらっているお金ですし、10万円もらってしまったら、ああだこうだ言われそうで嫌だなと。ただそれ以前に自分は書類で申請するといったことが全くダメなので……。正直言えばもらいたいですけど、諦めざるを得ないかなと思っています」
政府が決めた現金10万円一律給付について聞くと、男性はそう答えた。男性は、およそ半年前に家族との間に問題を抱えて生活が立ち行かなくなり、生活保護を利用している。
「少し前から始めていた求職活動が、コロナの影響によってできない状況が続いています。職前訓練というかたちでボランティアでもいいのでと、いろいろな方にお話させていただいたのですが、それも叶わず、ほぼ引きこもり状態にいます」
生活保護の利用からの脱出を目指し、求職活動をしていたさなか、今回のコロナショックに直面することになった。
感染拡大が止まらない新型コロナウイルスは、さまざまな社会問題にどのような影響を及ぼしているのか――。
今回は、生活保護を利用する当事者に話を聞き、実態を探った。
※リディラバ会員登録はコチラ

あなたにおすすめの記事
構造化ライブラリ
もっと見る
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると、社会問題を「構造化」した記事を全て読むことができます。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルを購読してみませんか?
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルを購読してみませんか?
※この記事は有料会員限定です。
CONTENTS
intro


医療現場

生活保護
no.
2


自殺

障害者施設

障害者福祉施設

飲食業

夜の世界

ホームレス

依存症

児童養護施設

ひとり親

学生困窮

LGBT

HIV

アルコール依存症

女性医師の取り組み

女性に対する経済的DV

医療現場

重症患者の治療現場