• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2020/4/30(木)
更新日: 2023/3/27(月)

「支援者側」の疲弊も――自殺対策NPOが考えるコロナショックがもたらす懸念

公開日: 2020/4/30(木)
更新日: 2023/3/27(月)
公開日: 2020/4/30(木)
更新日: 2023/3/27(月)

「支援者側」の疲弊も――自殺対策NPOが考えるコロナショックがもたらす懸念

公開日: 2020/4/30(木)
更新日: 2023/3/27(月)

刻一刻と進行している新型コロナウイルス感染の拡大。失業や倒産、医療崩壊など、その影響はすでにさまざまなかたちであらわれている。

 

なかでも最も懸念されていることの一つが、自殺者の増加だ。自殺はさまざまな社会問題が最も深刻化した末に起きるものであり、そこに行き着いてしまう以前に問題を解決することが求められる。

 

そんな最悪の事態にもつながりかねない事象として、いま現場で何が起きているのか。

 

主に若者の自殺対策に取り組む特定非営利活動法人Light Ring.代表理事の石井綾華さんは、すでに起きている実態として若者や子どもに対するDVや虐待といった問題を挙げる。

 

そして今後強く懸念されるものとしては、気持ちを吐き出す場がない若者・子どもの孤立やその支え手の精神的疲労、医療従事者のストレス増大を挙げる。

子どもからの悩み相談数が急増

新型コロナウイルスの感染拡大で学校の臨時休校が続き、支援団体には日々、子どもたちからさまざまな相談が寄せられている。

 

 

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
医療現場
no.
1
生活保護
no.
2
自殺
no.
3
障害者施設
no.
4
no.
5
障害者福祉施設
no.
6
飲食業
no.
7
no.
8
no.
9
夜の世界
no.
10
ホームレス
no.
11
no.
12
依存症
no.
13
児童養護施設
no.
14
no.
15
ひとり親
no.
16
no.
17
学生困窮
no.
18
no.
19
LGBT
no.
20
no.
21
HIV
no.
22
no.
23
アルコール依存症
no.
24
no.
25
女性医師の取り組み
no.
26
no.
27
女性に対する経済的DV
no.
28
医療現場
no.
29
重症患者の治療現場
no.
30
no.
31