no.
20

LGBT
公開日: 2020/6/11(木)
更新日: 2022/9/6(火)
更新日: 2022/9/6(火)
コロナショックとLGBT(前編)――「病院へ行きづらい」「ホルモン投与ができない」LGBTのリスク
公開日: 2020/6/11(木)
更新日: 2022/9/6(火)
更新日: 2022/9/6(火)

no.
20

LGBT
公開日: 2020/6/11(木)
更新日: 2022/9/6(火)
更新日: 2022/9/6(火)
コロナショックとLGBT(前編)――「病院へ行きづらい」「ホルモン投与ができない」LGBTのリスク
公開日: 2020/6/11(木)
更新日: 2022/9/6(火)
更新日: 2022/9/6(火)
「日頃『いないこと』にされているLGBTのようなマイノリティの人々の困難は、やっぱり声があがりづらいし、見えづらいという課題があります。今回は新型コロナウイルスという感染症ですが、たとえば東日本大震災など、過去に未曾有の事態が起きたときもそうでした」
そう語るのは、自らもトランスジェンダーであり、LGBTを含む全ての子どもがありのままの自分で大人になれる社会を目指し、セクシュアルマイノリティの課題に取り組む認定NPO法人「ReBit」の代表理事である藥師実芳(やくし・みか)さん。
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
よく読まれる記事
もっと見る

CONTENTS
intro


医療現場

生活保護
no.
2


自殺

障害者施設

障害者福祉施設

飲食業

夜の世界

ホームレス

依存症

児童養護施設

ひとり親

学生困窮

LGBT

HIV

アルコール依存症

女性医師の取り組み

女性に対する経済的DV

医療現場

重症患者の治療現場
この記事はメンバーシップ限定です。
メンバーシップに参加すると、社会問題を「構造化」した記事を全て読むことができます。
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルのメンバーシップに参加してみませんか?
社会問題をより深く、構造的に理解するために、リディラバジャーナルのメンバーシップに参加してみませんか?
メンバーシップ登録