• 新しいお知らせ
    ×
    • 6月の構造化特集スタート!

      構造化特集【地域医療】超高齢化社会に必要な「撤退戦」が公開となりました!医師の多忙化・病院の経営難・医療費の問題…高水準な医療の裏側で、現場に皺寄せが集まる構造を明らかにします。記事はこちら

    • 若者支援を深掘り!

      認定NPO法人育て上げネットが取り組む「アトオシ・オンライン」を紹介。活動量と欲の担保、働く概念の拡張、まずはアルバイトから。若者支援に関するたくさんの気づきがありました。ぜひご覧ください。記事はこちら

    • リディラバジャーナル5周年特別企画!

      編集長安部敏樹への公開インタビューを6月6日(火)19:00~20:30で実施します。参加無料、オンラインzoom配信。申し込みはこちらから。皆さまのご参加、心からお待ちしています!

    • 「お知らせ」機能はじまります!

      新着記事や日々のニュースに関連する記事、新機能のリリースなどについて「お知らせ」でお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします!

公開日: 2022/12/5(月)
更新日: 2023/3/27(月)

「ゲームとYouTubeがライバル」大人も、子供も、教育に必要な「楽しさ」改革

公開日: 2022/12/5(月)
更新日: 2023/3/27(月)
公開日: 2022/12/5(月)
更新日: 2023/3/27(月)

「ゲームとYouTubeがライバル」大人も、子供も、教育に必要な「楽しさ」改革

公開日: 2022/12/5(月)
更新日: 2023/3/27(月)
オーディオブック(ベータ版)
オーディオブック機能はメンバーシップ会員のみの限定機能です。


「リディフェス」セッション動画&記事は特設ページにて公開中!
⇩特設ページはこちら⇩



「これからの時代、教育はゲームやYouTubeよりも楽しくないと、子どもたちに選ばれない」

「これまで、企業は昇給や昇進で働く意欲を高めてきた。でも、仕事が楽しくて仕方ない、という人を増やせるんじゃないか」


経済産業省で「GIGAスクール」構想を立ち上げ、生徒1人に1台のコンピュータ配布などの教育改革を実現してきた、浅野大介さん。
企業の人事として30年以上のキャリアを持ち、現在は日本マクドナルドの「チーフ・ピープル・オフィサー」を務める斎藤由希子さん。

学校教育、企業の人材育成の最先端で活躍する2人は、口を揃えてこれからの教育における「楽しさ」の重要性を語った。

子どもにとってはもちろん、「リスキリング」の言葉に象徴されるように、大人にも必要とされる「教育」。

人口増から人口減へ、経済成長から停滞へ、社会が変わる中で、教育はどのように変わる必要があるのか。
オリンピック出場経験を持ち、スポーツから人間の成長や教育を考えてきた為末大さんをモデレータに、浅野さん・斎藤さんとのパネルセッションを実施。

「子どもはどこかのタイミングで、『なぜ』と問うのをやめてしまう」
「変わらないといけないとわかりながら、変わることを避けちゃうのが大人」
「いい教育を子供に。大事だけど、一方で大人の僕はドキドキする、旧世代の教育を受けてきた僕たちは用無しなのか」

など、経産省・企業・スポーツ界と異なる立場で教育と向き合ってきた3人が、
自身の経験を基にこれからの教育のありかたを考えるセッション、ぜひご覧ください。

※聴覚に困難を抱える皆さまもお楽しみいただけるよう、字幕付き動画・テキスト記事を後日公開予定です


※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
リディフェス2022 セッション記事&動画
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
リディフェス セッション記事
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
18