【安野たかひろ×安部敏樹】システムハッカーの視点で紐解く選挙戦の舞台裏(vol.91前編)
【安野たかひろ×安部敏樹】システムハッカーの視点で紐解く選挙戦の舞台裏(vol.91前編)
毎週水曜日、X(旧Twitter)スペースでお届けしている「#あべラジオ」。
今回は、今年(2024年)の東京都知事選に出馬し注目を集めた安野貴博さんをゲストにお呼びし、選挙戦の舞台裏や民主主義システムの課題などについてお話ししました。
10年以上前、アメリカ横断旅のインターンで出会った安野さんと安部さん。社会を良くするための“システムハッカー”である二人は政治の世界をどう見ているのか。
特に安野さんには、都知事選へ出馬してみて気づいたことをお聞きしました。政治家の新陳代謝の難しさ、民主主義を支える人たちの存在。選挙戦の舞台裏で繰り広げられる駆け引きの数々とは?
聴き手はリディラバジャーナル編集部の東です。
(後編「『社会はバグなしには前進しない』ハックの事例から見える民主主義システムの課題と可能性」はこちら)
※本記事は2024年10日16日に放送された「#あべラジオvol.91」を編集してお届けしており、同時点の情報に基づいています。全編を聞きたい方はこちらから↓
アメリカ旅で意気投合。マグロ漁師とエンジニアの出会い
東 本日はゲストに安野貴博さんにお越しいただいています。
安野こんにちは。呼んでいただいてありがとうございます。
安部政治界のニュースター、安野さんということでね。
安野いやいやいや(笑)。
東(笑)。お二人はお知り合いだそうですが、どんな関係なんですか?
安野安部さんとはけっこう長いですよね。
安部長いね、本当に。
安野初めて会ったのは10年以上前で。
安部そうそう、2週間アメリカに行ってたときね。
安野一緒にアメリカを横断してたんですよ。
東まずそこを聞きたいです(笑)。どういう経緯だったんですか?
安野リクルートで10人くらいの若いインターンがアメリカを横断するという謎の企画があって、そこで初めて安部さんと会ったんです。
安部 その世代の選ばれし社会不適合者たちって感じだったね。
安野そうなんですよ(笑)。
安部 まあ結局社会人になった人がほとんどだから不適合だったのかはわからないけど、あの時点では相当問題のありそうな人ばっかりだった。
安野しかもほぼリクルートには入らなかったという。
安部(笑)。そのアメリカ横断旅ではリクルートが大盤振る舞いしてくれて。
安野 ボストン、ニューヨーク、サンフランシスコで、その都市のいろんな人に会えるっていう。
東すごい。
安部めちゃくちゃ良い機会でした。一応当時のリクルートの担当者のために言うと、たぶん2〜3人はリクルートに入社したんじゃないかな。
安野2〜3人は行ったか。あと入らなかったとしても、リクルートには中長期ですごく良い感情を持ちますよね。
安部そうそう。
安野僕もね、小説でちゃんと宣伝してるので。
安部 私、安野先生から「松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記」という小説を寄贈されていますけど。
安野2ヶ月前くらいに出した本ですね。
安部「リクディード社」という会社が出てくるんですけど、こんな恩返しの仕方ある?っていうくらい普通に悪い人が出てきますね。
安野リクルートとリクディードは全く違う会社です!(笑)
安部リクルートがindeedを買収したという事実も踏まえると、ちょっといろいろと考えさせられますけれども……。
まあでも本当に良い機会だった。企画する側も集まる側もエッジの立った人が集まってる、いいインターンでしたよね。
安野その中でもひときわ光る安部さんがいて。
安部いやいやいや。
安野とにかくマグロ漁の話がおもしろすぎるんだと。
安部そうだね、あの頃はマグロ漁師で推してたから。
安野技術系のインターンのはずなのに、なんかマグロ漁師がいると思って。
安部そもそもエンジニアとデザイナーの枠しかなかったのに。
安野そう。エンジニアとデザイナーとマグロ漁師が来てたから、ちょっとびっくりした(笑)。
安部なんで入れたのか俺もわからないんだけど(笑)。まあたぶん一応は理系の研究者だからっていう、ざっくりした見立てだったと思うけども。
正直私と安野さんはその中でも尖ってる方で、とにかくシステムを攻めてハックしたがる人たちという感じでしたね。
SF作家、起業家、AIエンジニア——。さまざまな顔を持つシステムハッカー
東いまの安野さんは穏やかな方という印象ですが、当時は尖ってたんですね。
安野あ、穏やかっぽい印象なんですね。OK、そうです。
安部あのね、これ世の中の多くの人は間違ってるんだけど、安野さんはガワを穏やかそうに見せてるだけです(笑)。
安野(笑)。
安部すごく素直な人で、人から言われたことをよく聞いて一回考え直したりするけど、基本的なスタイルは「ハッカー」ですから。システムハックをするのが大好き。
安野確かにそうですね。あくまで社会を良くするための「ホワイトハッカー」ですけど。
安部本来はシステムハッカーの人なんだというのは知っておいてもらいたいですね。
安野でも、穏やかなイメージでいてもらえているのは知ることができてよかったですね。
安部本当よ。みんな「安野さんは穏やかそうだね」って言うから、「いやちょっとガワつくりすぎでしょ」って。
安野(笑)。まあでもね、喋ってて穏やかではあると思うんですよ。
安部 そうだね。あと、他者を攻撃しないからね。
安野中身のある批判はしますけどね。不必要にはしません。そんなにやっても意味ないですし。
安部そこは十何年、ずっと変わらないよね。
東安野さんがどういう人なのか?というのは気になるところでして、リスナーからも「お仕事はどんなことをされているんですか?」と質問をいただいています。
安野そうですよね。実は、僕も自分が何をやっている人なのかはよくわかってないんですよ。
というのも、その瞬間においてめちゃめちゃコミットしてるものがあるんですけど、動的平衡というか、コミットしているもののポートフォリオが入れ替わっていくんですよね。
いまこの瞬間に何をやっているか?は答えられるんですけど、何屋さんですか?と言われると自分でも困ってしまう感じです。
東そうなんですね。
安野ただ、基本的にいまやっていることはすべて自分のメインジョブだと思っています。それは何かというと、新しいアイデアを考えて、形にして、届けることをワンパッケージで行うことです。そして、その多くに”テクノロジーでできること”が絡んでいます。
メインジョブはソフトウェア開発の時もあれば、小説の時もある。会社をつくる時もあれば、アート作品をつくる時も、都知事選に出る時もあります。フォーマットにはあまりこだわっていません。
東ちなみにシステム開発でいうと「都知事選でつくったシステムを衆院選で活用される方はいるのでしょうか?」という質問もきていますが、こちらはどうでしょうか?
安野実は興味を持って連絡いただいている方はけっこういらっしゃって。
ただオープンソースにはしているものの、サーバーを用意するといった具体的なサポートは我々のリソース上できないので、そこはがんばってくださいという仕切りにしています。その上でどこまでやっていただく方が出てくるかはまだわからないですね。
東なるほど。ありがとうございます。
都知事選での気づき① 政治家の新陳代謝が起きにくい
安部都知事選に出てみて安野さんの中で新しい気づきが相当あったと思うんだけど。「日本の政治ってこう動いているんだ」とか「こういう人が意外にパワーを持っているんだ」とか。
安野うんうん、相当あった。30数年生きてきたけど、この数ヶ月でいきなり世の中の解像度がグッと上がったね。
安部 ぜひシェアできる範囲でその学びを教えてくれない?
安野一番大きかったのは、政治家の方々の新陳代謝が構造的に進みにくいんだなと思ったことですね。
ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみる