• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2023/9/26(火)
更新日: 2023/9/29(金)

考えるべきは有権者の在り方? 女性議員炎上を掘り下げ

公開日: 2023/9/26(火)
更新日: 2023/9/29(金)
公開日: 2023/9/26(火)
更新日: 2023/9/29(金)

考えるべきは有権者の在り方? 女性議員炎上を掘り下げ

公開日: 2023/9/26(火)
更新日: 2023/9/29(金)
オーディオブック(ベータ版)

毎週水曜日、Twitterスペースでお届けしている「#あべラジオ」。

 

今日のテーマは「自民党女性議員の炎上」について。


パリ視察やブライダル補助金と、炎上が続いている自民党女性議員。問題が頻発する背景を分析する中で見えてきた、有権者の在り方とは? 


聴き手はリディラバジャーナル編集部の鈴木です。

 

※記事は「#あべラジオ」を編集してお届けしています。全編を聞きたい方はこちらから↓

 

 


過剰な批判は議員のなり手を減らしかねない
「エッフェル姉さん」の根底にある問題とは

鈴木

先日、自民党のパリ視察が世間を騒がしていましたが、今日は「自民党女性議員の炎上」について取り上げたいと思います。

 

安部 

巷で「エッフェル姉さん」と揶揄されていたやつだね。

 

鈴木
パリ研修中の自民党女性議員が、エッフェル塔の前でポーズを決めた写真をSNSに投稿、国民から「研修?旅行ではないか!」と批判を浴びた件ですね。 


今回の「エッフェル姉さん」に限らず、少し遡ると、豊田真由子元議員による秘書へのパワハラ発言や、杉田水脈議員による「同性愛者は生産性が無い」といった発言など、自民党女性議員の言動に端を発した炎上が頻発している印象があります。


そこで今回は、パリ研修問題を皮切りに、自民党女性議員の炎上が起こる構造について掘り下げていけたらと思います。


安部
エッフェル姉さんの炎上については、「税金を使った研修で、観光するのはケシカラン!」というのが皆さんの感情なのかと思います。


気持ちは分かるんだけど、今回のパリ研修は「チームビルディング」といった側面があると思っていて。また後述するけど、自民党で女性議員になるってとても大変。


そんな女性議員が集まり、女性局という新しいプロジェクトを立ち上げるにあたって、親睦を深める機会を創ること自体はあると思います。そもそも政党交付金の使い方として違法性があるわけではないしね。
 

鈴木
確かに、民間でも社員同士が交流する機会に予算を投じることはよくある話ですよね。では、安部さんはどのあたりに課題感を感じてるんでしょうか。


安部
まずもって「そんな写真をSNSに上げたら叩かれる」といったことに気が回らなかったのかとは思います。

 

なぜメタ認知できなかったのかと言えば、議員に立候補する人が少なくて選択ができないから、結果として議員の能力が高まらない。自己責任ではなくて、女性議員の炎上が頻発する根本には構造的な問題があると思います。


そう考えると、エッフェル塔事件を必要以上に叩きまくることは、議員のなり手をさらに減らすことになりかねないと思うんだよね。


鈴木
過剰な批判を繰り返すと、議員になりたいと思う人が減り、かえって議員の質が落ちるかもしれないということですね。

 

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
病院の約半数、公立病院は98%が赤字。診療報酬の引き下げは医療レベルの引き下げに?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年11月24日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
#あべラジオ
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20
no.
21