• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2023/3/9(木)
更新日: 2023/9/14(木)

BBCがジャニー喜多川氏の性加害を報道 安部が語る「間接的な加害者」とは

公開日: 2023/3/9(木)
更新日: 2023/9/14(木)
公開日: 2023/3/9(木)
更新日: 2023/9/14(木)

BBCがジャニー喜多川氏の性加害を報道 安部が語る「間接的な加害者」とは

公開日: 2023/3/9(木)
更新日: 2023/9/14(木)
オーディオブック(ベータ版)

毎週水曜日、Twitterスペースでお届けしている「#あべラジオ」

 

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)開幕を目前に控え、当事者意識全開の安部さんとの雑談から始まり、今回は男性への性加害を扱いました。


ジャニー喜多川氏が所属タレントに対して性加害を行っていた事案について、イギリスのBBCがドキュメンタリーを公開。

 

日本のマスメディアではほとんど扱われることのないジャニー氏の問題を、安部さんに聞いていきます。


聞き手はリディラバジャーナル編集部の井上です。

 

※記事は「#あべラジオ」を編集してお届けしています。全編を聞きたい方はこちらから↓。



WBC、私は当事者です

井上
安部さん、いよいよWBC開幕ですね。

 

安部
そうなんですよ。

 

井上
日本代表、どうなると思いますか。
ガチの結果予想をお願いします。

 

安部
私は予想する立場じゃないのよ。気持ちとしては当事者ですから、優勝しか見ていません。

 

井上
(笑)

 

評論家ではない、観客ではない、当事者だと。

 

安部
もちろんです。チームには帯同せず自宅にいますが、優勝を目指しています。

 

井上
わかりました(笑)
 

今日のテーマなんですが、昨日(2023年3月7日)、BBC Japanでこんなニュースが報じられていました。

 


ジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川氏が、複数の所属タレントに対して性加害を行ってきた。


今日はこのニュースについて、安部さんに色々と聞いていきたいなと思います。

男性の性被害を生む「権力の非対称」

井上
まず重要なのが、ジャニー喜多川氏の性加害って、裁判における事実認定がされているんですね。

 

BBCの報道によると、1999年、週刊文春が、ジャニー氏から性被害を受けたと訴える10代の少年たち10人以上の主張を掲載しました。

 

ジャニーズ事務所は、週刊文春を名誉毀損で訴えたんですが、裁判の結果、週刊文春が報じた性加害の内容が事実と認められたんです。

 

ですが、2003年に裁判が終了してから20年間、テレビ局やマスメディアがジャニーズ事務所に対してどんな動きを見せたかというのは、皆さんもご存知の通りで。


変わらずにタレントを起用し続け、性加害の問題には言及をしてこなかったんですよね。

 

安部
そうだね。

 

井上
今回のBBCの報道も、マスメディアではきっと報道されないでしょうから、この場で話したいなと思いました。

 

リディラバジャーナルでは、男性の性被害に焦点をあてた特集「男たちの『#MeToo』」も公開してます。

 

 

安部さんも被害者に話を聞いたりと取材を重ねてましたが、今回の件について、何を感じてますか。

 

安部
まず、男性に対しての性加害って、特殊な状況で生まれやすいんだよね。


男性から女性への性加害の場合、一般的には男性の方が筋力も体重もあって、肉体的な非対称性に起因して加害が発生しやすい。


一方で、女性からにせよ男性からにせよ、男性に対しての性加害の場合、被害者の男性も肉体的に強く、抵抗しようと思えば、物理的には可能な場合が多いわけです。
あくまで、女性が被害者になる場合と比較すると相対的に抵抗可能な場合が多い、という話ですが。


そんな中で、肉体的には抵抗できるのに、実際には抵抗ができないっていうのは、権力的な非対称が背景にあるケースが多い。

 

例えば学校の中っていうのは男性への性加害って起こりやすいのよね。

学校の先生が加害者になるとか、先輩・後輩の力関係によって加害が生まれるとか、そういった閉じた環境で大きな非対称性がある権力構造が生まれる場所で、男性への性加害は生まれやすい。

 

井上
まさにジャニー氏のケースも、権力の非対称性がありますね。

 

安部
そうそう。


被害者の少年がジャニー氏と物理的に喧嘩をしたら、恐らく少年の方が強いと思うんだけど、「自分がメディアに出るには、アイドルになるには、この事務所の中を勝ち抜かないといけない」っていう権力構造をジャニー氏が握っていたから、加害行為が生じたんだと思う。

性暴力を生んだ間接的な「加害者」とは

安部
もうひとつ思うのは、周囲の関係者の責任も大きいんじゃないかってこと。

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
病院の約半数、公立病院は98%が赤字。診療報酬の引き下げは医療レベルの引き下げに?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年11月24日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
#あべラジオ
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20
no.
21