• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2023/5/13(土)
更新日: 2023/6/19(月)

新型コロナ「5類」移行へ。安部がコロナ禍の3年を振り返る

公開日: 2023/5/13(土)
更新日: 2023/6/19(月)
公開日: 2023/5/13(土)
更新日: 2023/6/19(月)

新型コロナ「5類」移行へ。安部がコロナ禍の3年を振り返る

公開日: 2023/5/13(土)
更新日: 2023/6/19(月)
オーディオブック(ベータ版)

毎週水曜日、Twitterスペースでお届けしている「#あべラジオ」。

 

今回のテーマはコロナ禍の振り返り。今年(23年)5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザ等と同じ「5類」に移行しました。

 

ここまでの感染対策や、医療体制の整備などを安部さんはどう振り返るのか。

 

「医療界の貢献はかなり大きかった」
「スピーディなワクチン開発・普及が印象的だった」
「コロナ対策の“ツケ”が残っている」

 

聞き手はリディラバジャーナル編集部の井上です。

 

※記事は「#あべラジオ」を編集してお届けしています。全編を聞きたい方はこちら。

 

 


コロナ関連のニュースが流れ続けた3年間

 井上  ゴールデンウィーク明けのあべラジオ、やっていけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。


 安部  今日は我々オフィスにいるんですけども。24回目にして、初めて顔を合わせながらやってると。
 

 井上  そうです。ただね、向き合って話すのも小っ恥ずかしいので、カウンター方式で横並びで座っております。


 安部   広々としたスペースに、二人でね。

 井上  お互い虚空に向かって話しております(笑)

 

(左から、安部、井上)

 

 井上  さて、今回のテーマですが、5月8日に新型コロナが5類に移行したということで「コロナ禍の振り返り」でいきたいと思います。

 

 安部   一旦の区切りがついたのかなと思いますが、すべての人たちに「ここまでお疲れ様でした」と言いたい気持ちですね。

 

もちろんウイルスが無くなったわけではないですし、亡くなられた方も多数いらっしゃいます。手放しに喜ぶということではないんですが。

 

 井上  そうですね。厚労省の統計によれば、昨日(23年5月9日)時点で感染者数が約3300万人、亡くなられた方が約7万4000人でした。改めて、広範囲に渡って社会を襲った感染症だったなと思います。

 

時系列で振り返ってみても、ものすごい数のトピックがあって。
 

 安部  この3年間くらいは、ほぼ毎日コロナ関連のニュースが流れたよね。


 井上  「感染拡大防止」という一つの観点からみても、五輪の開催延期、飲食店への休業・時短要請、人流抑制・県外への移動自粛など、さまざまありました。

 

ほかにも、医療体制の整備、生活再建・事業再建の話などもありますが、安部さんはここまでの日本の対応をどう振り返ってますか?

「医療界の貢献は大きい」現場の対応とワクチン普及を振り返る

 安部  まずね、医療従事者の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!


これはちゃんと言わなきゃいけないよね。

 

長期間に渡った感染対策・感染者対応において、医療界の貢献はかなり大きいものがあったと思います。
 

 井上  そうですね。感染者の受け入れなどはもちろん、医療従事者の方々はメンタル面でも非常に大変な状況だったと思います。

 

それでも、やり抜いていただきましたよね。


 安部  うん。一国民として、深い感謝をしたいですよね。

 

 

 安部  もう一点、振り返りたいのはワクチンの開発と普及かな。

 

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
病院の約半数、公立病院は98%が赤字。診療報酬の引き下げは医療レベルの引き下げに?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年11月24日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
#あべラジオ
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20
no.
21