高水準を保つのは難しい 安部が語る医療現場の課題
高水準を保つのは難しい 安部が語る医療現場の課題
毎週水曜日、Twitterスペースでお届けしている「#あべラジオ」。
今回のテーマは日本の医療。
勤務医の多忙化、病院の赤字、業界・組織のガバナンス…
医療現場の課題が深刻化し、私たちが当たり前として享受している医療が、当たり前でなくなる日が近づいている?
「ガバナンスを担保する仕組みが弱い」
「医師の責任は重く、訴訟のリスクも高い。勤務医の多くは待遇も決して良くない」
安部さんが「ヤバすぎる」と表現する、医療現場の課題について語りました。
聞き手はリディラバジャーナル編集部の井上です。
※記事は「#あべラジオ」を編集してお届けしています。全編を聞きたい方はこちら↓
4割が過労死ライン超え 勤務医の過酷な実態
井上
今日はですね、リディラバジャーナルで6月から「地域医療」の構造化特集がスタートになるということで、医療をテーマに話していけたらと思っています。
安部さんの前に、特集を担当した編集部の哲平に話を聞いてみようと思います。
まずは「地域医療」というテーマについて、どんな問題意識があったんですか。
鈴木哲平
リディラバでお世話になっている、とある自治体職員の方から「地域内の病院経営が厳しい」という話を聞いたのが最初のきっかけです。
その自治体内には公立の病院があるのですが、毎年のように多額の赤字を計上していて、赤字分は自治体の一般財源から補填をしているとのことでした。
その自治体は、人口が10,000人を下回り、高齢化率も4割を超えるような、いわゆる過疎地域。
税収も少なく、財政的にも決して余裕がない中で、年度予算の約7%を病院の赤字補填に使っている。
自治体の財源から赤字補填を続けるのは難しく、病院の維持は現実的に厳しいんだけど、もはや病院は住民にとっての生活インフラとなっていて、存続を希望する声が多い…という苦しい状況を聞きました。
調べてみると、この自治体が抱える課題は、言うならば氷山の一角で、全国の公立病院(市立病院・県立病院など)のうち約98%が赤字を計上。
国や自治体からの赤字補填額は総額8000億円を超えているとわかりました。
自治体病院の経営問題の他にも、医療現場は様々な課題を抱えていて、僕らが当たり前に受けている医療が、実は当たり前ではなくなってきているのではと思い、特集の取材をスタートしました。
井上
医療政策の研究者や、国・自治体、現役の医師や医療業界で働くコンサルタントと、色々な人に話を聞いた中で、何か驚いたエピソードはありますか。
鈴木
たくさんありますが、何より、勤務医の皆さんがめちゃくちゃ働いているということですね。
病院に雇われて働いている「勤務医」にアンケートをとったところ、全体の約4割が月80時間以上の時間外労働を行っており、いわゆる「過労死ライン」を超えていました。
さらに、全体の約1割は月160時間以上の時間外労働を行っており、実質的に「2人分」働いているような状態と、過酷な労働状況に置かれています。
井上
働き方に加えて、残業代の問題もあるんだよね。
鈴木
そうなんです。
近年、「働き方改革」が推進される中で、医師の働き方も問題視されるようになり、労基署が病院に対して厳しく勤務状況を管理するようになったそうです。
しかし、多忙化の根底にある医師不足や医師の偏在そのものは解決されていないため、勤務の状況は大きく改善されることなく、外部からの管理だけが強くなった。
その結果、時間外労働時間のひとつの水準である「月80時間以上」を超えて働いた分は、そもそも申請をせずに無かったことにしたり、「自己研鑽」の時間と称して業務外の扱いにしたりと、実態と乖離した労務管理が、医療現場では当たり前になっているそうです。
今回の取材では3名の勤務医に話を聞きましたが、3名とも「自身の勤務時間を正確に報告していない。報告しなかった分の時間外手当は支払われていない」と話していたのが印象的でした。
担い手がいなくなる 医師と教員の共通点
井上
安部さんは日本の医療について、どんな印象を持っていますか。
安部
ヤバすぎる、という感じですね。
大前提として、日本の医療はこれまで非常に高水準を保ってきたんだけど、今後その水準を保ち続けることは難しいのではと思ってます。
ソ連の崩壊を早い段階から予測していたフランスの歴史学者、エマニュエル・トッドという人がいるんだけど、彼は、崩壊を予測する根拠のひとつとして、「乳幼児死亡率」のデータを用いたんだよね。
医療体制が弱体化した結果、乳幼児死亡率が上昇している、これは社会が崩れる兆しだと考えたわけ。
僕としては、日本でもソ連同様に、医療の崩壊を起点に、社会が不安定化する可能性は多いにあると思っています。
乳幼児死亡率なのか、高齢者にまつわる数字なのか、医療の危機がどのような形で表出するのかは様々な可能性があると思いますが、とにかく医療現場は厳しい現状に置かれています。
井上
具体的には、どういったヤバさがあるんですか。
安部
日本の医療と教育に共通しているヤバさなんだけど、お金がないから、給与を支払わずに人を使って、なんとか病院・学校を維持しようとしている。
学校の場合は、「給特法」という法律によって、教員を「定額働かせ放題」の状態にしている。
病院の場合は、医師に対して「学び」を大義名分に、この時間は勤務ではなくて研修だ、勉強だ、という体裁で給与を支払わずに労働を強いている。
その結果、学校現場では既に、教員の採用希望者が減ってきているんだよね。
ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。こちらの記事の最後には、全文無料で読める!「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取り組み事例資料集~」もご紹介しています。ぜひご活用ください!