• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2023/8/8(火)

安部敏樹のソーシャルビジネス入門 【後編:地域の中小企業編】

公開日: 2023/8/8(火)
公開日: 2023/8/8(火)

安部敏樹のソーシャルビジネス入門 【後編:地域の中小企業編】

公開日: 2023/8/8(火)
オーディオブック(ベータ版)

毎週水曜日、Twitterスペースでお届けしている「#あべラジオ」。

 

今回お届けするテーマは「社会的起業を整理する」です。

 

中小企業が社会課題に関わりだしたきっかけとは。さまざまなプレイヤーがどう地域を盛り上げてきたのか。現在のトレンドも含めて安部さんが語ります。

 

聞き手はリディラバジャーナル編集部の井上です。 

 

※記事は「#あべラジオ」を編集してお届けしています。全編を聞きたい方はこちらから↓

 

 


「これまで馴染みがなかった」
地域が社会課題に向き合うようになったわけ

井上

今日は前回に引き続き「社会的起業を整理する」をお届けします。


あべラジオ初の前編・後編、2回に渡っての放送ということで、前編ではどんな話をしたか、簡単に振り返らせてもらいますね。


ひとつは、社会課題を担ってきたNPOが生まれた背景と現状について。


もうひとつは、社会的起業には「スタートアップ」「大企業」「地方の中小企業」の3つのプレイヤーが居るよというお話から、「スタートアップ」「大企業」が社会的起業に取り組むようになった背景をお伝えしました。


今日は、前回話しきれなかった「地方の中小企業」が社会的起業に向かう背景について、掘り下げていきたいと思います。

 

前編はこちら


井上
ツイートでは、地方の中小企業が社会課題に向かう上で、3パターンの人物が登場してましたね。

 

①地域の中小企業

 

②ローカル×社会起業

 

③跡継ぎUターン者


この3パターンそれぞれの文脈を聞いてみたいと思います。  
 

安部
まず一つ目、地域の中小企業。


「中小企業」の対義語って「大企業」で、大企業の果たす役割が「社会貢献」であるならば、俺たち中小企業は「地域貢献」を担うぞ、といったマインドがあって。


世の中全般の課題を指す「社会課題」という言葉は、地域企業にとってこれまであまり馴染みがなかった。


ただ、昨今の人口減少局面では、昔は自地域の中だけで循環が可能だった経済も、商圏範囲を広げていかないと立ちいかなくなってきた。


地理的に区切られた「地域課題」という視点から、より広範囲にわたって考える「社会課題」に考え方をシフトせざるを得なくなってきたわけだね。


そこに更に登場したのがSDGsという言葉。世界的に見てもこんなにSDGsが通用する国は日本ぐらい。


なぜ日本でここまで浸透したのかと言えば、青年会議所や商工会など地域に昔からある事業体のコミュニティが反応して、こぞってSDGsバッチを付けたことが要因のひとつだと見てるんだけど。


いずれにせよ、地域内だけで経済が完結しなくなったところに、SDGsという概念が急速に広まったことで、地域の中小企業も「社会課題」に目を向ける流れが生まれていった。


井上
なるほど。では次にローカル×社会起業。これはどのような文脈ですか。
 

安部
2000年代頃から、社会課題を事業で解決しましょうという機運が高まってきた。この流れが地方にも波及していく中で、起業して地域の課題に取り組む移住者が出始めたんだよね。


この移住・起業の動きを支えたのが、「TURNS」や「ソトコト」といったメディア。


これらのメディアが画期的だったのは、移住者目線で地域の暮らしを捉えなおして、新たな「ライフスタイル」として提唱したこと。


地域で生まれ育った人たちとは異なる世界観を提唱した影響は大きかったなと。


井上

ライフスタイル型の移住者による起業は、デザインセンスが高いことも特徴ですよね。これまで地域に無かったオシャレなカフェや宿が出来たことで、観光客の目的地になったりする事例も増えたと思います。


これは、人口減に喘ぐ地方にとっては、めちゃくちゃ大きかったんじゃないですか? 


安部
そもそも、移住者が定住してくれると、長きにわたって地域にお金が落ちることが大きいよね。加えて、観光客を惹きつけるコンテンツも生み出してくれる。移住者が来てくれるとメリットが多そうだということに、地域の方も気付き始めるわけだよね。


ただ、何となくイメージが沸くと思うのですが、この移住者コミュニティと、先ほど紹介した地域の中小企業コミュニティでは、文化が異なるため、必ずしも上手く交流が進むとは限らないんですよ。

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
起業家が受ける不当な圧力・セクハラ。背景にあるものは?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年7月26日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
「障害者が子どもを産むな」ひとつでもできないことがあれば子どもをもってはいけないのか?
2024年7月19日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
芸術祭なのに、米作りに雪かき?「大地の芸術祭」が挑む地域づくりとは
2024年7月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
「夏休みに特別な体験をさせられない」子どもの体験格差は、学ぶ意欲や将来の可能性にまで影響を及ぼす?
2024年7月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
メディアが作り出した? 生活保護費引き下げにつながった世論
2024年7月1日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
在日クルド人に対するSNSでのヘイトスピーチ。書き込みへの法的措置の意義とは?
2024年6月21日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
輪島・珠洲の断水解消も、水道は使えない。復興を左右するのは世間の関心の深さ
2024年5月31日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
少しずつ可視化されてきた「恋愛的にも性的にも惹かれない」人たち。アロマンティック・アセクシュアルとは?
2024年5月24日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
喜べない教員の給与増。残業が残業だと認められない給特法とは?
2024年5月17日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
勤務時間15分減で退職金ゼロ?非正規の人の労働条件を改善するための制度のはずが…
2024年5月14日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
性犯罪の被害者の約半数が子ども。わが子をグルーミングから守るには?【ニュースに潜む社会課題をキャッチ!】
2024年5月7日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題
2024年4月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2024年4月4日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」
2024年3月29日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ
2024年3月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題
2024年3月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム
2024年3月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「思いこみ」も背景に?女性管理職への道を阻むもの【なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職】
2024年2月23日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。こちらの記事の最後には、全文無料で読める!「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取り組み事例資料集~」もご紹介しています。ぜひご活用ください!

続きをみる
旭川いじめ事件から3年。再発防止が進まない訳は…
2024年2月16日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
DVから逃げられなくなる!?「共同親権」このまま進めて本当に大丈夫?
2024年2月2日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「被災地へボランティアに行くのは迷惑?」悩んでいる人にこそ読んでほしい!【3.11から学ぶ。構造化特集を全記事お届け!】
2024年1月12日

みなさん、こんにちは。リディラバジャーナルです。

1月1日、能登半島地震が発生しました。亡くなられた方々に心よりお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われたすべての方にお見舞い申し上げます。

続きをみる
市販薬を覚せい剤代わりにする若者たち。その背景には孤独孤立か?
2023年12月22日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
万引きを繰り返すのは手癖が悪いのか、それとも?「万引き依存症」をご存知ですか?
2023年12月15日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
大学進学は親の財力やきょうだいの数によって左右されていいのか?
2023年12月11日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
×
CONTENTS
intro
#あべラジオ
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20
no.
21
no.
22
no.
23
no.
24
no.
25
no.
26
no.
27
no.
28
no.
29
no.
30