• 新しいお知らせ
    ×
    • 「小児性犯罪」加害者臨床の現場から 後編を公開

      「加害・被害を防ぐには?“包括的性教育”が与える影響——『小児性犯罪』加害者臨床の現場から(後編)」を公開しました。「性の教科書はAVでした」と語る、ある少年事件の加害者。加害・被害を防ぐアプローチの一つである包括的性教育の重要性に迫ります。記事はこちらから。

      2024/4/16(火)
公開日: 2023/8/29(火)

自然災害多発!!自分の街で災害が起こったら?その前に考えておきたいこと

公開日: 2023/8/29(火)
公開日: 2023/8/29(火)

自然災害多発!!自分の街で災害が起こったら?その前に考えておきたいこと

公開日: 2023/8/29(火)
オーディオブック(ベータ版)

毎週水曜日、X(旧Twitter)スペースでお届けしている「#あべラジオ」。

 

今日のテーマは「自然災害への対応

 

毎年のように豪雨災害が起き、巨大地震のリスクも抱えている私たち。

 

災害が起きた時、誰がどのように地域を守るのか?その際の構造的な課題とは?被災地支援に携わった経験もある安部さんが語ります。

 

聴き手はリディラバジャーナル編集部の井上です。

 

※記事は「#あべラジオ」を編集してお届けしています。全編を聞きたい方はこちらから↓

 

 


国難災害には「的確に対応できない」!?
我が国における災害対応

井上

今年も豪雨被害が相次いでいます。

 

福岡県久留米市では3700棟の家屋が浸水、秋田県では約3万世帯に影響が及ぶなど、甚大な被害が出ていますよね。

 

誰もが被災者になり得るにも関わらず、災害時にどのような対応がなされるのか、どのような課題があるのか、私自身、ほとんど分かっていないなと思いまして。

 

今回は「自然災害への対応」をテーマに取り上げたいと思います。

 

安部 

南海トラフ巨大地震が、30年以内に70パーセントの確率で発生するとも言われているし、災害対応は文字通り誰もが当事者となるテーマだよね。

 

井上

今回のテーマを話すにあたり、少しリサーチをしていたら、総務省の「国難災害における国・地方間関係について」という資料を見つけました。

 

読んでみて、「日本の災害対応、厳しいんじゃないかな?」と思う部分がありました。

 

その辺りを先にお伝えした後、災害対応の課題について安部さんに伺っていきたいと思います。

 

安部

はい。宜しくお願いします。

 

井上

資料では、国難災害が起きた際に、国と地方がどういう役割で対応にあたるかについて「4つの特徴」としてまとめられています。

 

  • 災害発生時には市町村単位で事態にあたるという「市町村第一主義」
     
  • 災害救助法が適用されるレベルの災害発生時には「都道府県が主体」
     
  • 大規模災害においては、消防、警察、自衛隊等は、行政から、「分立的・分離的」に応急対策
     
  • 災害対応においては、国・都道府県との垂直的連携に加えて、地方公共団体間の「水平的連携」が重要


これらを見ると、しっかり役割分担がなされ、対応の方針が定められているように見えますが、驚いたのはこの後。

 

「広域かつ甚大な国難被害には、現行の災対法等に基づく市町村第一の応急対策のシステムでは、的確に対応できない可能性がある」と書かれているんです。

 

具体的には、有識者たちからこのようなコメントが並んでいます。

 

「現行の災対法は、大災害では間尺に合わないということがわかってきた」

 

「南海トラフ巨大地震においては(中略)従来の応急対策やこれまであった国の支援システム、地方公共団体間の応援システムが機能しなくなる

 

「巨大災害時には国が直接対応できるような仕組みについて災対法の改正等の検討を行う必要がある


この資料自体が2021年時点のものなので、その後もより良い体制に向けた議論は続いていると思いますが、個人的には日本の災害対応に不安を覚えました。

 

ソフト面に予算を投じるべき
災害対応のプロフェッショナル育成が急務

井上
こういった現状も踏まえて、安部さんの所感を聞いてみたいと思います。


安部

資料にあった「自治体間の横の連携が重要」というのは本当にその通りで、自治体間で協定を締結して、災害時に職員の派遣などを定めている所も増えてきました。

 

背景には「災害対応のプロがいない」という課題があります。

 

災害が発生した際に、迅速且つ的確な対応をするためには、陣頭指揮を取れる人材が必要になる訳だけど、災害対応のプロはほとんどいない。

 

いるとすれば既に災害被害を経験した自治体の職員。

 

しかし、自治体職員は自地域のために働くことが前提となっているため、行政区を超えた活動を行うのは難しい。

 

この問題をクリアするために、先ほどの協定を自治体間で結んでいるんだけど、根本的には災害対応のプロを育成する必要があると思う。

 

井上
なるほど。防災対応のプロフェッショナルを育てていくにはどうしたら良いでしょうか。


安部

人を育てることも含めて「ソフト」の領域に、もっと予算を投じていくべきです。

 

被害が発生してから対応するよりも、被害を最小限に押さえるための「予防」に予算を投じた方が、資本効率は遥かに良い訳です。

 

しかし、現状は、土木工事等のハード面に対しては予算が投じられる一方で、有事に対応するための「人を育てる」だったり「仕組みを整える」だったりといったソフト面に対して、なかなか予算が回っていない。

 

例えば、災害支援に集まってくれたボランティアの情報を一元管理できるような「基盤ソフト」を作ろうと動いたことがあったんだけど、予算が付かなかった。

 

有事の際に、集まってくれたボランティアの全体像を把握し、的確に差配するための仕組みを整えておくことは、とても意味のあることだと思うんだけどね。

 

井上
いや本当にそうですよね。

 

災害発生時に、より迅速に復興できれば、企業にとってもありがたい話ですから、企業が災害対策に資金を拠出し合うというのも、合理的だと思います。

災害報道の在り方を見直すべき
メディアとボランティアの関係性

井上

他にはどのような課題を感じてますか。

 

安部

メディアとボランティア」の話も大事なんだよね。

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
動物の虐待摘発過去最多。「保護犬・保護猫」前進の裏で生まれる課題
2024年4月12日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
スクールカウンセラー約250人が雇い止め。子どもの心の健康を支える専門職なのに任期は1年?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2024年4月4日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
依存症の人に必要なのは「反省や刑罰」ではなく「治療と仲間」
2024年3月29日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「同性婚を認めないのは違憲」互いの違いを尊重できる成熟した社会へ
2024年3月18日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
能登半島地震、深刻なボランティア受け入れ態勢不足が課題
2024年3月8日

ニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

続きをみる
学校の死亡事故の7割が国に未報告。求められる事故検証システム
2024年3月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「思いこみ」も背景に?女性管理職への道を阻むもの【なぜ少ない?学校教育現場の女性管理職】
2024年2月23日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。こちらの記事の最後には、全文無料で読める!「学校経営の新時代、女性管理職の可能性 ~ロールモデル・取り組み事例資料集~」もご紹介しています。ぜひご活用ください!

続きをみる
旭川いじめ事件から3年。再発防止が進まない訳は…
2024年2月16日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
DVから逃げられなくなる!?「共同親権」このまま進めて本当に大丈夫?
2024年2月2日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
「被災地へボランティアに行くのは迷惑?」悩んでいる人にこそ読んでほしい!【3.11から学ぶ。構造化特集を全記事お届け!】
2024年1月12日

みなさん、こんにちは。リディラバジャーナルです。

1月1日、能登半島地震が発生しました。亡くなられた方々に心よりお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われたすべての方にお見舞い申し上げます。

続きをみる
市販薬を覚せい剤代わりにする若者たち。その背景には孤独孤立か?
2023年12月22日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
万引きを繰り返すのは手癖が悪いのか、それとも?「万引き依存症」をご存知ですか?
2023年12月15日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
大学進学は親の財力やきょうだいの数によって左右されていいのか?
2023年12月11日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。

続きをみる
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
病院の約半数、公立病院は98%が赤字。診療報酬の引き下げは医療レベルの引き下げに?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年11月24日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
#あべラジオ
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20
no.
21
no.
22
no.
23
no.
24
no.
25