一線を超えてしまうのはなぜ? 安部「川勝元知事、吉村知事の不適切発言」を語る!
一線を超えてしまうのはなぜ? 安部「川勝元知事、吉村知事の不適切発言」を語る!
毎週水曜日、X(旧Twitter)スペースでお届けしている「#あべラジオ」。
今回のテーマは「川勝元静岡県知事の不適切発言、吉村大阪府知事の『テレビ朝日 羽鳥慎一モーニングショー』出禁発言」について。
政治家が場の空気に応じてギリギリの発言をするのは「あるある」?メディアと政治家の間で攻防が繰り広げられている?それぞれの発言の経緯を振り返りながら深堀しました。
合わせて、リニア建設における水問題や、万博・IRってどうなってる?というお話も。
聴き手はリディラバジャーナル編集部の東です。
※本記事は2024年4月3日12時に放送された「#あべラジオvol.68」を編集してお届けしており、同時点の情報に基づいています。全編を聞きたい方はこちらから↓
繰り返された不適切発言。川勝静岡県知事、辞意表明へ
東今朝、川勝静岡県知事(当時)が辞意を表明したってニュースを見て、ビックリしましたよね。
安部うん。
東川勝さんは2024年4月1日、県の新規採用職員への訓示で、「県庁というのは別のことばで言うとシンクタンクです。毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたりするのとは違って、基本的に皆さんは知性が高い方たちです」と、職業差別と捉えられかねない発言をして批判が相次いでいました。
安部いやー、爆弾発言だったね。
東これまでも何回かあったんですよね。2021年10月の参議院補欠選挙の応援演説で、対立候補が御殿場市長だったことに関して「あちらはコシヒカリしかない」って発言したり。
そのときは県議会で辞職勧告決議が可決されて、川勝さんはその年の12月の給料とボーナスを返上するって言ってましたけど、結局返してなかったんですよね。それで去年の7月に不信任決議案が出されて、ギリギリで否決されました。
川勝さん、「私の不徳のいたすところだ。常に公人の立場でいる。今度、迷惑をかければ辞職する」って言ってたんですけど、その後も何度か不適切な発言を繰り返していて。
それで今回のことがあり、辞意表明に至ったということですね。
安部うーん、昔は首長のスターとして取り上げられている時期もあったんだけどね。
東私、静岡県民なんですけど知りませんでした。
安部知っといてあげて(笑)。
川勝さんは学者から政治の世界に入った独特な首長なんだよね。理路整然と話して人気があったし、一時期はポジティブに取り上げられてた。
学者から知事になった人で言うと、元熊本県知事の蒲島さんもそうだよね。
東そうなんですね。
安部蒲島さんのほうはこの前の県知事選で副知事の木村さんが当選して、この後きれいに引き継ぎが行われるだろうけど。
まあ、それなりに評価されてきた学者出身の知事の“有終の美”という点でみると、川勝さんと蒲島さんはちょっと対照的な終わり方になっちゃったね。
東川勝さんはやっぱり不適切発言を繰り返してしまったことが響いたんでしょうね。
安部そうね。
今朝出演した「テレビ朝日 羽鳥慎一モーニングショー」でこの件が取り上げられたのもあって(※安部はコメンテーターとして出演)、私も過去の発言を知ったんだけど。
「あちらはコシヒカリしかない!」とか……ねえ?笑。御殿場市民が怒ったんでしょ?笑。
東うん、そうですね。シンプルによくないですし「コシヒカリしかない」ってことはない(笑)。
安部そうだよね(笑)。
でもさ、飲み屋で聞いたらちょっと笑っちゃうような話でもあるじゃない?
東はいはいはい。
安部もちろん政治家であり、静岡県知事であるという立場を考えたら不適切なんだけど、一方で言葉狩りばかりしてしまうと表現の幅が狭まるということもあるから、そこは別の課題としてあるよね。
東確かに。
安部今回の発言については、川勝さんからすると「メディアに発言の一部を切り取られた」という認識だったみたいだね。
でもまあ、訓示も全文読んだんだけど、切り取りって言うには無理がある感じだったな。もし前後の文脈を確認して整合性が取れてるって話だったら、擁護しなきゃと思ってたんだけど。
むしろその発言の1分前くらいに「基本的に言葉遣いは礼儀正しくするということがとても大切です」って話してて、オレちょっと心配になったよ。メタ認知、ヤバない?みたいな。
東(笑)。
「水問題は命に関わる」リニア建設に関する論点
東あのー、静岡県民としては、川勝さんが辞任された後の県政も心配なんですよね。
安部まあねえ、どうなの?県民としてはリニアの大井川の話とかどう見てるの?
東そうですよね。今回を機にリニア建設の議論がどう推移していくかは気になります。
改めて現状を調べたんですけど、JR東海が建設中のリニアについて、静岡県は「水資源や生態系への影響が懸念される」とか「トンネル工事で大井川の水量が減って茶農家などに影響が出る」ってことで着工を認めてなくて、もう6年以上工事が止まってるんですよね。
リニアについては今後、リスクやメリットを改めて議論するだろうなって思います。
安部そうだね。水資源や生態系って一度手を入れると直すのが大変だから、慎重に議論すべきってのはわかるよね。
特に水って、災害時には人の命に関わる問題だから。
東はいはいはい。
安部能登半島地震でも、石川県内の手取川を水源にした県水(県の水道用水供給事業)について、送水管が復旧しなくて地域全体に給水できなかったり、配水管が損傷して一部の地域で断水が発生したりして。
奥能登地域だと自己水のあるエリアは復旧が早かったんだけど、県水に関しては復旧が長引いてるよね。
東はい。
安部水問題は今回の発言とは別に大事な論点だから、ちゃんと実態を調査して対応していきたいところではあるよね。
東そうですね。
安部リニアに関してはさ、他の県民は「日本経済のことを考えると早く実現してほしい」という人が多いじゃない?まあ全員がそうとは言わないけど。
そんな中で静岡県民の水問題が後回しにされてしまったら嫌だなって。
東確かに。
SNS上では「静岡県のせいでリニア建設が遅れている」という意見もありましたね。
安部なんかすごいよね、静岡県民が謝ってたもんね。けど、そういうことじゃないでしょって(笑)。
川勝さんがこれまで議論してきたことを踏まえて、リニア建設の論点をちゃんと理解して、根拠も裏どりして検討していく。そのプロセスは慎重に進めていくべきだよね。
東その通りですね。
安部まあ一方でね、実際にリニアが開通するとやっぱりすごいよなーというところはある。
たとえば品川駅から甲府駅まで大体25分で着いちゃうのよ。
東うわー、早い。
安部私の家から品川駅に行くよりも、品川駅から甲府駅に行くほうが早いじゃないかって(笑)。
あとは池袋、新宿、中央線沿いだと中野とか吉祥寺とか、横浜とか……。この辺りのエリアに行くよりも甲府に行くほうが移動時間が短いっていう。
リニアが使えるようになると、生活圏が劇的に変わりそうだなという気がしてるね。
どうなる万博?総論としては……。吉村大阪府知事の発言を受けて
東川勝さんの話から始めましたけど、今日は「政治家の不適切発言」がテーマということで、吉村大阪府知事のモーニングショー出禁発言についても聞いていきたいです。
安部番組代表する立場じゃないから、しがないコメンテーターの一人として話すのならいいですけど。
東はい、お願いします。
ニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ!リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるみなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず。
続きをみるニュースに潜む社会課題をキャッチ! リディラバジャーナル
みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。
続きをみる