• 新しいお知らせ
    ×
公開日: 2023/11/16(木)
更新日: 2023/11/27(月)

若者の孤独孤立。社会とのつながりが希薄化した現代の若者たち

公開日: 2023/11/16(木)
更新日: 2023/11/27(月)
公開日: 2023/11/16(木)
更新日: 2023/11/27(月)

若者の孤独孤立。社会とのつながりが希薄化した現代の若者たち

公開日: 2023/11/16(木)
更新日: 2023/11/27(月)
オーディオブック(ベータ版)

毎週水曜日、X(旧Twitter)スペースでお届けしている「#あべラジオ」。

 

冒頭はアメリカ出張の報告、サンフランシスコの薬物事情について。

 

そして本題は、リディラバジャーナルの新特集「若者の孤独孤立〜つながり無き自立〜」について。

 

「一線を超えてしまう人は、頼り先がなく、本当に孤独だったんじゃないかな」

 

10代の頃、家に居場所を失い孤独孤立状態となったあべさん。当時のことを振り返ってもらいつつ、社会とのつながりが希薄化している現代の若者の困難について考えます。

 

聴き手はリディラバジャーナル編集部の井上です。
 

※記事は「#あべラジオ」を編集してお届けしています。全編を聞きたい方はこちらから↓

 

 


代替ドラッグについて議論
アメリカ出張で気になったテーマ

井上

1週間ほどアメリカに出張されてたと思うんですが、何の目的で行かれてたんですか?

 

安部
インパクト投資の潮流を学ぶべく、投資家向けのカンファレンスに参加してきました。

 

井上
何か印象に残ったことはありますか?

 

安部
2つあります。

1つは、インパクト投資の多くは人口ボーナスの追い風がある発展途上国向けということ。残念ながら日本は投資対象としてはあまり見られていなかったんだよね。

 

ただ、日本が抱えている「高齢化」は、今後どの国も直面する課題なわけだから、日本もインパクト投資の対象になっていいと思っています。先行して直面している高齢化という課題を、日本ならではの投資機会としてもっと発信していく必要性を感じました。
 

井上
2つ目はどんなことが印象に残りましたか。

 

安部
カンファレンスの1つのテーマとして取り上げられていたドラッグ問題。

 

アメリカ社会において、ドラッグを一気に根絶するのは難しい。次善の策として、いまよりも身体に負担がかからないドラッグに置き換えられないか?という議論がされていました。

 

そして、「そのドラッグが現状のものと置き換わり大きな市場になるとどうなるのか」「乱獲される可能性があるのではないか」というところまで見据えて、乱獲を防ぐためのレギュレーション等が議論されていたのは驚きでしたね。

 

井上
日本にいるとなかなか見えてこない世界ですね。海外に出かけ、直接情報に触れることの大切さを改めて感じます。

手を差し伸べてくれる仲間が命綱
一線を越えてしまう人は本当に孤独だった

井上
ここからは今日の本題、「若者の孤独孤立」について。

 

安部さん自身、10代の頃に家から飛び出した経験があると思います。今からおよそ20年前、路上にいた孤独孤立状態の若者達というのは、どんな状況だったんでしょうか?

 

安部
自分自身は10代の頃、母親に手をあげてしまって家を飛び出したわけだけど。自分も含めて、そんな若者たちの受け皿として暴走族とか半グレといった集団が機能していた。

※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
リディラバジャーナル編集部。「社会課題を、みんなのものに」をスローガンに、2018年からリディラバジャーナルを運営。
note
リディラバジャーナル編集部
noteのicon
反ワクチン情報を流す医師がいるのはなぜ?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年12月1日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
病院の約半数、公立病院は98%が赤字。診療報酬の引き下げは医療レベルの引き下げに?【ニュースから読み取る社会課題!リディラバジャーナル】
2023年11月24日

みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルです。

日々流れてくるさまざまなニュース。一見、局所的で自分とはかかわりのないように見えるニュースも、その出来事をとりまく社会課題を知ると、見え方が大きく変わってくるはず

続きをみる
構造化特集「地域医療」の内容を一部公開します
2023年6月9日

みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。


続きをみる
6月の構造化特集「地域医療」への思い
2023年6月9日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。

******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。

続きをみる
子どもの発達障害、構造化マップを公開
2023年4月16日

※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。

今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m

続きをみる
構造化。テーマは「子どもの発達障害」
2023年4月7日

この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。

早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。

続きをみる
編集部メンバーの想いを公開しました
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!

編集部の井上です。今日は、

続きをみる
「無戸籍」当事者の声を聞いてほしい。
2023年3月26日

※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。

2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。

続きをみる
×
CONTENTS
intro
#あべラジオ
no.
1
no.
2
no.
3
no.
4
no.
5
no.
6
no.
7
no.
8
no.
9
no.
10
no.
11
no.
12
no.
13
no.
14
no.
15
no.
16
no.
17
no.
18
no.
19
no.
20
no.
21