公開日: 2020/12/14(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
「育った環境で最終学歴に差がある」という現実――教育社会学者が考える日本の教育格差(前編)
公開日: 2020/12/14(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)

公開日: 2020/12/14(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
「育った環境で最終学歴に差がある」という現実――教育社会学者が考える日本の教育格差(前編)
公開日: 2020/12/14(月)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
「高校を卒業したら大学へ進学するのが当たり前」という環境で育ったり、周囲の友人がほぼ大卒であったりすることは、誰にとっても「普通」のことではない。
生まれ育った環境によって、受けられる教育や最終学歴に格差が存在するという現実があるのだ。
そうした教育格差が生まれる背景や、これまで日本で教育格差が問題として着目されてこなかった理由などについて、『教育格差』(ちくま新書)の著者であり、教育社会学者で早稲田大学准教授の松岡亮二さんに話を聞いた。
※本記事は、「リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜」で行われた11/6のライブ勉強会「教育格差を考える~自分の知っている世界だけが、社会じゃない~」の内容をもとに記事化した前編です。
<松岡亮二さん>
早稲田大学准教授。ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。東北大学大学院COEフェロー(研究員)、統計数理研究所特任研究員、早稲田大学助教を経て、同大学准教授。日本教育社会学会・国際活動奨励賞(2015年度)、早稲田大学ティーチングアワード(2015年度春学期、2018年秋学期)、東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター優秀論文賞(2018年度)を受賞。著書『教育格差:階層・地域・学歴(ちくま新書)』は、1年間に刊行された1500点以上の新書の中から「新書大賞2020(中央公論新社)」で3位に選出された。2020年10月時点で、11刷、5万部突破。
早稲田大学准教授。ハワイ州立大学マノア校教育学部博士課程教育政策学専攻修了。博士(教育学)。東北大学大学院COEフェロー(研究員)、統計数理研究所特任研究員、早稲田大学助教を経て、同大学准教授。日本教育社会学会・国際活動奨励賞(2015年度)、早稲田大学ティーチングアワード(2015年度春学期、2018年秋学期)、東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センター優秀論文賞(2018年度)を受賞。著書『教育格差:階層・地域・学歴(ちくま新書)』は、1年間に刊行された1500点以上の新書の中から「新書大賞2020(中央公論新社)」で3位に選出された。2020年10月時点で、11刷、5万部突破。
社会階層や出身地域によって教育機会に格差がある
松岡さんの専門である教育社会学は、実証を重視する学問だ。「教育とはこうあるべき」という「理想」論に終始せず、現実のデータに基づいて考えることが特徴だという。
松岡さんはなぜ、教育社会学に興味を持ったのだろうか。
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
イシューから探す
みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる