更新日: 2023/3/27(月)
人が集まる場所にある「可視化」という強み――佐々木俊尚が考える「広く弱いつながり」とは(後編)
更新日: 2023/3/27(月)

更新日: 2023/3/27(月)
人が集まる場所にある「可視化」という強み――佐々木俊尚が考える「広く弱いつながり」とは(後編)
更新日: 2023/3/27(月)
SNSで気軽に人と交流できるようになったり、直接人と会わなくてもリモートで授業や仕事ができるようになったりと、コミュニケーションの手法は昔とは変わってきている。一方、リアルに人と接する場が減ったことで、弱い立場にある人がその存在に気づかれず、見過ごされてしまう危険性も孕んでいる。
作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんとリディラバ代表の安部敏樹が、パブリックとプライベートの中間領域の必要性や、SNSなどオンラインのコミュニケーションが当たり前となった現代の問題点や今後の課題などについて語った。
※本記事は、「リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜」で行われた11/19のライブ勉強会「他者とのコミュニケーションを考える vol.1 人間関係を楽にする『広く弱いつながり』とは』の内容をもとに記事化した後編です。
1961年兵庫県生まれ。愛知県立岡崎高校卒、早稲田大政経学部政治学科中退。毎日新聞社などを経て2003年に独立し、テクノロジから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆・発信している。総務省情報通信白書編集委員。「時間とテクノロジー」「そして、暮らしは共同体になる。」「キュレーションの時代」「広く弱くつながって生きる」など著書多数。Twitterのフォロワーは約78万人。
マウンティングをしても承認欲求は満たされない
安部敏樹 佐々木さんとお話ししているとすごくフラットな印象を受けるのですが、もともとコミュニケーションは得意だったんですか。
佐々木俊尚 全然、そんなことはないです。ただ、僕と同年代の人間を見ていると、マウンティングしたがる人が多いなとは感じますね。「どうして、そういうコミュニケーションの取り方になってしまうんだろう」と不思議に思うことはよくあります。
たとえば安部さんくらいの年齢の人と会うと「お前はよくやっているそうじゃないか」みたいに、上から目線で発言したり。すごい人は年齢に関係なくすごいし、年下であっても自分にないものを持っている相手をリスペクトするのは当然だと、僕は思っているのですが。
安部 マウンティングする人は、自分の存在を肯定するために「自分は優れているんだ」という証明が欲しいのかもしれないですね。たとえばどんなにがんばっても親に認めてもらえないような家庭に育つと、不安に駆られた承認欲求を持ったまま大人になってしまったり。
佐々木 マウンティングをしても、最終的な承認欲求は満たされないと思うんですけどね。所属している会社や役職、年収などで自分のプライドを保っていたり、相手を評価したりする大人も多いですが、人の評価基準って、そういうところだけではないですよね。
たとえば「友達が多くて老若男女誰とでもつながることができる」という人がいれば、それだって、誇りにしていい要素ですし。
なにを自分の中の軸に置くかと考えたときに「大きいものだけをひとつ」と考えるのではなく、小さなものをいくつも持っているほうがいいんじゃないかと思っています。
(写真 佐々木俊尚さん)
外でも中でもない「中間領域」の必要性
みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる