更新日: 2023/8/29(火)
やりたいことがなくても、社会課題解決に夢中になれる――ユーグレナ副社長が考える「社会課題解決とキャリア」(前編)
更新日: 2023/8/29(火)

更新日: 2023/8/29(火)
やりたいことがなくても、社会課題解決に夢中になれる――ユーグレナ副社長が考える「社会課題解決とキャリア」(前編)
更新日: 2023/8/29(火)
「社会課題解決を仕事にしたい」と考えたとき、どうしても成し遂げたいことや、人生を賭けてやりたいことがなければいけないのではないか、と感じる人もいるかもしれない。
「自分にやりたいことがなくても、共感できる人や会社のためにがんばるというあり方でもいいのではないか」と考えるのは、株式会社ユーグレナ取締役副社長の永田暁彦さんだ。
今回は永田さんとリディラバ代表の安部敏樹が、社会課題解決とキャリアについて討論。前編では、永田さんが社会課題解決に取り組むようになったきっかけや、社会課題解決を仕事にする上で大切な考え方について語った。
※本記事の取材は「リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜」で行われた2/5のライブ勉強会『私は、社会課題解決を仕事にする。~社会貢献の視点からキャリアを考える~』で行われました。リディラバジャーナルの取材の様子は「リディ部」でご覧いただけます。
株式会社ユーグレナ取締役副社長。慶応義塾大学商学部卒。独立系プライベート・エクイティファンドに入社し、プライベート・エクイティ部門とコンサルティング部門に所属。2008年にユーグレナ社の取締役に就任。 ユーグレナ社の未上場期より事業戦略、M&A、資金調達、資本提携、広報・IR、管理部門を管轄。技術を支える戦略、ファイナンス分野に精通。現在はCOO 兼ヘルスケアカンパニー長 としてユーグレナ社の食品から燃料、研究開発など全ての事業執行を務めるとともに、日本最大級の技術系 VC「リアルテックファンド」の代表を務める。
株式会社ユーグレナHP:https://www.euglena.jp/
子どもの頃から感じていた本質的価値と社会的価値のギャップ
安部敏樹 まずは、永田さんのいまのご活動について教えていただけますか。
永田暁彦 微細藻類ユーグレナを活用した食品や化粧品などの販売、バイオ燃料の研究開発などに取り組んでいる「ユーグレナ」という会社の副社長、大学での研究などに基づいた技術を製品化・サービス化させるための支援を行う「リアルテックファンド」というベンチャーキャピタルファンドの代表、あとは全国の農家・漁師の方々とオンラインでやりとりしながら食材を購入できるサービスを提供している「ポケットマルシェ」のCFOもやっています。
社会課題解決に関する仕事を複数やっていますが、私が共通して目指しているのは「本質的価値を持つ人が、社会的に報われない状況を正す」ということです。
安部 永田さんが人生で社会課題に関心を持つようになったのは、いつからなんですか。
永田 最初のきっかけは、福祉の仕事に従事していた両親の存在です。
父は社会福祉士や介護士など複数の資格を持っていたのですが、とにかく「福祉の現場で働いていたい」という想いが強い人で。たとえば、職場で施設長などの管理職になると辞めて、また別の職場へ転職するということをずっと繰り返していました。
なので幼少期は、数えきれないほど何回も引っ越しました。せっかく前の職場で昇進して給料が上がっても、転職するたびにまた低い給料からスタートするので、裕福とはいえない家庭でした。
放課後などに父の職場へ行くことも多くて、そのたびにさまざまな施設の利用者の人たちと出会いました。障害を持ったお年寄りの方や、児童養護施設で暮らす子どもたちと話すなかで、人間の多様性のようなものを感じていましたね。
同時に「親父はすばらしい仕事をしているのに、どうしてうちは貧乏なんだろう」という想いもあって。本質的価値と社会的価値のギャップに対する疑問を、子どもの頃から持っていました。
(pixabay)
投資の仕事が社会課題解決に携わるきっかけに
みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる