更新日: 2023/3/27(月)
「社内に100の職種を」採用・ジョブローテーションにかける想い――働くを叶える組織と仕組み(後編)
更新日: 2023/3/27(月)

更新日: 2023/3/27(月)
「社内に100の職種を」採用・ジョブローテーションにかける想い――働くを叶える組織と仕組み(後編)
更新日: 2023/3/27(月)
前編では、株式会社ローランズ 代表取締役の福寿満希さんに、同社が進めてきた社会貢献事業や障害者雇用の実態について伺った。
後編では、障害者雇用を促進する取り組みや、同社が東京都と進めている中小企業による障害者共同雇用の仕組みについて、引き続き福寿さんに解説していただいた。
※本記事は、「リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜」で行われた1/8のライブ勉強会『花で障がい者の可能性を広げる〜障がい者の”働く”を考える〜』の内容をもとに記事化した前編です。
大学在学時の特別支援学教育実習にて、社会的な壁により働くが叶わない子どもたちの存在と、仕事の選択肢の少なさに衝撃を受ける。2013年、株式会社LORANS.(ローランズ)を設立し無店舗タイプのフラワービジネスを開始。2016年、一般社団法人ローランズプラスを設立し就労継続支援A型事業所を開所。都内に3店舗あるフラワーショップをはじめとした従業員60名のうち45名は障がいや難病と向き合うスタッフを雇用し、日々運営を行っている。2019年、東京都国家戦略特区と連携し「障がいの共同雇用」開始のため、ウィズダイバーシティ有限責任事業組合を設立。障がい者雇用にハードルを感じる中小企業とチームとなり、新しい雇用創出のあり方を提案している。
「誰もが自分色に輝いて働く職場」を実現したい
障害者雇用の課題の一つに、企業が法定雇用率をクリアすることだけにとらわれ、単なる「数合わせ」になっているという指摘がある。
しかし福寿満希さんは、障害の有無にかかわらず、誰もが自分色に輝いて働く職場づくりに取り組んできた。採用やジョブトレについても、障害者が継続して働けるようにとさまざまな方法を模索してきた。
働くことの意義は、単に収入を得ることだけではない。福寿さん自身、社会人になり仕事をして、初めて自分が必要とされる喜びを知った。
だからこそ障害のある人にも、“誰でもできる仕事”ではなく、“夢見た仕事”や“自分だからこその仕事”で働ける環境を作り出していきたいと考えている。
(写真 福寿満希さん)
「働くことは大変なこともあるけれど、誰かの役に立つことができたり、求められたりと、幸せを感じることも多くありますよね。『あなたたちにお願いしてよかった』という言葉は本当に嬉しい。仕事は自分を変えてくれる魔法だと思うのです」
ローランズでは、たとえばグリーンの装飾の仕事があった場合に、デザインから施工まで、すべて当事者が関わりながら仕事をしている。
「現場には、アシスタントとして入ってもらい、目で見て学ぶことから始めてもらいます。イベント会場のグリーン装飾のような、スケールの大きいものを納品できたときには、感動や満足感も大きい。花や緑には人を癒す力があると改めて感じているところです。徐々に責任のある仕事を任せていきますが、そういった仕事を任されること自体が初めてという方が多く、大変ながらもたくましく取り組む横顔をたくさん見てきました」と福寿さんは振り返る。
当事者一人ひとりの可能性を広げる採用術
またローランズでは、さまざまな仕事をつくり出したり、各業務を細分化したりと、個人の適性に合う仕事に出合いやすくする工夫をしている。
みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる