更新日: 2023/3/27(月)
「自分が悪い」と思い込まされていく――在日コリアン弁護士が日本で体験した差別(前編)
更新日: 2023/3/27(月)
更新日: 2023/3/27(月)
「自分が悪い」と思い込まされていく――在日コリアン弁護士が日本で体験した差別(前編)
更新日: 2023/3/27(月)
「差別を受け続けていると『自分たちは嫌われたり差別を受けたりする存在なんだ』と思い込み、だんだん(心の)痛みが麻痺していくんですね。やがて『差別を受けるのは、自分が悪いからではないか』と思うようになっていきました」
そう語るのは、大阪にあるたんぽぽ総合法律事務所の弁護士であり、在日コリアン3世の具良鈺(く・りゃんおく)さんだ。弁護士になった当時から、在日コリアンの差別問題にも携わってきた。
法務省の「在留外国人統計」によれば、2019年時点で日本に暮らす在日コリアンの人数は、45万1543人にのぼることがわかっている。
在日コリアンへの差別は、いまも日本の一部で根強く残る。当事者として日本で生きてきた具さんは、これまでにどのような経験をしてきたのだろうか。
登校中に髪を引っ張られた学生時代
具さんが自身の出自が周囲と違うと気づいたのは、保育園児のとき。当時は日本の保育園に通っていたが、お昼寝用の布団にひらがなで書かれた自分の名前(当時は「りゃんおぎ」)を見て「自分はほかの子とは違う」と本能的に感じたという。
年長から朝鮮学校付属幼稚園に通い始めてからは、子どもながらに居心地の良さを感じるようになっていた。
「自分は日本人ではない」と強く認識させられるようになったのは、京都朝鮮第一初級学校に通っていた小学6年生のとき。朝鮮半島の情勢が不安定になり、不安を煽るような報道が連日流れるようになってからだ。
「次の年からは中学校で、制服のチマチョゴリを着るのを楽しみにしていました。でも、全国で、日本人の在日コリアンに対する暴言や暴行が多発するようになってしまって。生徒の安全を守るために、チマチョゴリ(の制服)を廃止するかもしれないという流れになったんです。
引っ込み思案な性格だった私ですが、そのときは強い怒りを覚え『どうしてですか!私たちは、何か悪いことをしたんですか!』と、担任の先生に強く訴えたのを覚えています」
みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる