公開日: 2022/2/23(水)
更新日: 2023/8/29(火)
更新日: 2023/8/29(火)
小さな相談ができない関係で、大きな相談はしてくれない――独自の外国人支援「バディシステム」で目指す多文化共生社会(前編)
公開日: 2022/2/23(水)
更新日: 2023/8/29(火)
更新日: 2023/8/29(火)

公開日: 2022/2/23(水)
更新日: 2023/8/29(火)
更新日: 2023/8/29(火)
小さな相談ができない関係で、大きな相談はしてくれない――独自の外国人支援「バディシステム」で目指す多文化共生社会(前編)
公開日: 2022/2/23(水)
更新日: 2023/8/29(火)
更新日: 2023/8/29(火)
「日本に住む外国人の8割は、日本人と仲良くしたいと思っています。だったら、私たちが一歩踏み出して、声をかけたいなと思うんですよ」
こう語るのは、新美(にいみ)純子さん。「公益社団法人トレイディングケア」の代表理事として、外国人技能実習生の受け入れや育成、また日本に住む外国人の生活支援など様々な活動を通じ、多文化共生社会の実現を目指している。
日本に住む外国人はどんな困難を抱え苦しんでいるのか。そして、彼ら・彼女らを地域でサポートするにはどんな仕組みが必要なのか。今回は新美さんにインタビュー。
前編では、新美さんが多文化共生に向けた活動に取り組む背景と、日本に住む外国人の苦悩について聞く。
※取材は「リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜」で行われたライブ勉強会「多文化共生は『強制』ではない〜ゆるいつながり、どうつくる?」で行われました。
新美 純子さん(公益社団法人トレイディングケア代表理事 兼 愛知県高浜市多文化共生コミュニティセンター センター長)
公益社団法人トレイディングケアでは、医療・福祉現場で活躍する介護技能実習生の受け入れ、育成、監理を行うとともに、日本で働き生活する外国の人々と地域の人々が、共生していくサポート事業を実施している。2020年3月に高浜市と多文化共生事業で協定を結び、2021年7月より多文化共生コミュニティセンターを開設。ベルギーのメヘレン市で移民を受け入れる取り組みからヒントを得たバディシステムを取り入れた事業を展開している。
公益社団法人トレイディングケアでは、医療・福祉現場で活躍する介護技能実習生の受け入れ、育成、監理を行うとともに、日本で働き生活する外国の人々と地域の人々が、共生していくサポート事業を実施している。2020年3月に高浜市と多文化共生事業で協定を結び、2021年7月より多文化共生コミュニティセンターを開設。ベルギーのメヘレン市で移民を受け入れる取り組みからヒントを得たバディシステムを取り入れた事業を展開している。

(新美さん)
言葉を交わさずに看護をする 新美さんの原点
2016年に「トレイディングケア」を立ち上げ、日本に住む外国人の支援を本格的にスタートさせた新美さん。そこに至るまでには、自身の経験があると言う。
「私が看護師として働いていた1990年代に、入管法(出入国管理及び難民認定法)が改正されて、たくさんの外国人が日本で暮らすようになりました。
91年、はじめて外国の人の看護をすることになり、日本語も話せない、痛いのかもご飯を食べれているのかもわからない人をどうやって看護したらいいのか、というのが私の活動の原点です」
※リディラバジャーナルについてもっと知りたい方はコチラ
みなさんこんにちは、リディラバの鈴木です!今回は、リディラバジャーナルで公開中の構造化特集「地域医療」の冒頭をこちらのnoteでも公開します。何かあったら病院で治療が受けられる。私たちの「当たり前」を維持するために、様々な課題を抱えながら尽力する医療現場の姿を知ってもらえたら嬉しいです。
続きをみる
この投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。
******みなさん、こんにちは!担当した構造化特集「地域医療 超高齢化社会に必要な『撤退戦』」が本日より公開となりました!今日は特集内には書いていない、特集に込めた思いをご紹介させてください。
続きをみる※この投稿はリディラバジャーナルの会員限定FBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。*****みなさん、こんにちは!!!リディラバジャーナルの井上です。
今週はとても嬉しいことがあったので、ご報告させてくださいm(_ _)m
続きをみるこの投稿はリディラバジャーナル会員限定のFBグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******みなさん、こんにちは!リディラバジャーナルの井上です。
早くも4月ですね。あっという間に過ぎ去る日々に「!?!?」という感じですが、今日も今日とて、リディラバジャーナルのご案内です。
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。******皆さん、こんにちは〜!
編集部の井上です。今日は、
続きをみる※この記事はリディラバジャーナルの会員限定Facebookグループ「リディラバジャーナル企画室」からの転載です。ーーーみなさん、こんにちは!リディラバジャーナル編集部の井上です。
2〜3月は3年ぶりの構造化特集の復活ということで、「無戸籍」をテーマに構造化特集をお届けしてきました。
続きをみる